「キッチンペーパー」の意外とやらない“賢い使い方”「節約にもなる」「便利!」

家のこと

stock.adobe.com

2025.01.29

調理や家事など色々な用途に役立つキッチンペーパーは、我が家の台所には欠かせません。でも小さいフライパンに油をひくときなど、サイズが大きすぎると感じることはありませんか? そんなときに役立つ裏ワザがあったんです。SNSでも話題の方法を試してみました。

広告

キッチンペーパーが大きすぎる……

キッチンペーパー出典:stock.adobe.com

調理や家事などで活躍するキッチンペーパーは、キッチンになくてはならない存在です。色々なシーンで役立つキッチンペーパーですが、ときにはサイズが大きいと感じることはありませんか? 筆者は小さめのフライパンの余分な油を吸い取るときなどはキッチンペーパーのサイズが大きすぎると感じることがあります。その都度手で切ってサイズ調節して使おうと思っても、余った部分をそのまま放置してしまい無駄になってしまいがちです……。そんなとき、SNSでキッチンペーパーに一手間加えてミニキッチンペーパー”として使う方法を見つけたので、さっそく試してみました!

必要なもの

キッチンペーパー

  • フタ付きのケース(洗えるもの)
  • キッチンペーパー
  • ハサミ

容器としておすすめなのは……

容器

ミニキッチンペーパーを保管する容器は、洗えるもの、フタ付きのものであればなんでもOKです。今回筆者が使ったのは、100均で見つけたスライスチーズ入れです。場所も取らずにおすすめです。

広告

方法

1. キッチンペーパーを5枚程度重ねる

キッチンペーパー

キッチンペーパーを5枚程度重ねます。重ねるのは何枚でも構いませんが、重ねすぎると切りにくくなるので5枚程度がちょうど良いかもしれません。

2. キッチンペーパーを4分の1に切る

キッチンペーパー

重ねたキッチンペーパーを半分に切り、さらに半分に切ります。

キッチンペーパー

4分の1サイズのミニキッチンペーパーが完成です。5枚のキッチンペーパーから20枚のミニキッチンペーパーを作ることができました。この工程を数回程度繰り返すだけで、ストックも簡単に作ることができます。

3. 容器に入れる

キッチンペーパー

ミニキッチンペーパーを容器に入れます。ちょっと高さが足りなくても軽く押し込むように入れるとピッタリ入りました。

キッチンペーパー

キッチンの隙間スペースにちょうどいいサイズで、邪魔になりません。

ちょっとのひと手間で、4倍のお得感!

キッチンペーパー

さっそく、卵焼き用の小さいフライパンの余分な油を吸い取るときに使ってみました。フライパンとのサイズ感もぴったりで使いやすく、キッチンペーパーも無駄なく使うことができて大満足です。

いかがでしたか? キッチンペーパーを4分の1にハサミで切るだけで、1枚で4回分も使える計算に! そのままの大きさでキッチンペーパーを使うより、4倍もお得ですね。無駄を省く工夫をすることでお財布にも嬉しいこちらの裏ワザ、筆者は今後も続けたいと思います。皆さんも、ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る