サイズアウトした「Tシャツ」が毎日活躍するアイテムに変身→「ハサミがあればOK」「すごい!」

家のこと

stock.adobe.com

2025.02.01

皆さんは着られなくなったTシャツはどうしていますか? 我が家では、子どものサイズアウトしたTシャツが毎年のように溜まってしまいます。でも、すぐに雑巾にする気にはならなくてタンスの肥やしになる一方……。そんなとき、SNSで着られなくなったTシャツを便利なものにリメイクする驚きの裏ワザを発見しました。針も糸も必要ありません! ぜひチェックしてください!

広告

Tシャツが買い物に役立つアイテムに!?

成長期の子どものTシャツは毎年のようにサイズアウトしていきます。中にはデザインが気に入ってヘビロテしていたお気に入りのシャツもあります。すぐに捨てるのはもったいないけれど、裁縫が苦手な筆者にとって針と糸を使ってリメイクするのはハードルが高すぎて……。我が家のタンスには行き場を失ったTシャツたちがひっそり眠っています。

そんなとき、SNSで針も糸も使わずにTシャツをリメイクする驚きの裏ワザを発見しました。作るのは、なんとエコバッグ! そんな魔法みたいな裏ワザがあるとは! さっそく試してみました。

準備するもの

Tシャツ

広告
  • Tシャツ
  • 布切ハサミ

エコバッグを作る方法

1. Tシャツの両袖を切る

切ったTシャツ

Tシャツの両袖を切ります。縫い目に沿って切ると作業しやすくなります。

2. Tシャツの首周りを切る

切ったTシャツ

Tシャツの首周りを切ります。工程1と同様に、縫い目に沿って切ります。

3. 裾を切る

切ったTシャツ

Tシャツの裾を幅2cm、長さ10cmほどの切り込みを入れます。目分量でも大丈夫ですが、長さが短いと次の作業が難しくなるので注意しましょう。

切ったTシャツ

このような感じになります。

4. Tシャツをひっくり返します

切ったTシャツ

Tシャツをひっくり返して裏側にします。

5. 切り込み部分をかた結びする

結んだTシャツ

切り込みが入っている部分を表と裏の生地でかた結びします。

結んだTシャツ

エコバッグの底の部分になるので、しっかりと結びましょう。

6. 隣り合う横の紐をかた結びする

結んだTシャツ

隣り合う結び目の横の紐同士をかた結びします。さらにかた結びすることによって、底の強度を上げることができます。

結んだTシャツ

しっかりと結びましょう。

結んだTシャツ

このような形になります。

Tシャツを裏返したら……完成です!

完成

可愛いエコバッグになりました。

本

厚みがある本を2冊入れても、2重にかた結びしているので、安定感もあり大満足!

▼丈夫な「エコバッグ」が完成▼

<応用編>長袖シャツもエコバッグに!

長袖Tシャツ

子どもの長袖シャツ(130cm)でも作ってみました。作り方は全く同じです。

完成したエコバッグ

長袖シャツもあっという間に可愛いエコバッグに変身! 

今回使ったのは子ども用のTシャツです。少し小さめのエコバッグになりましたが、見た目よりしっかり入ります。また、大人用Tシャツを使うと大きめのエコバッグも作ることができますね。

子どもたちも、お気に入りのTシャツがエコバッグに変身して大喜び。今度は自分たちで作ると張り切っています。思い出の詰まったTシャツが、エコバッグとして身近なアイテムになるなんてとても素敵です。みなさんもぜひ試してみてくださいね!

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る