「アルカリ電解水」で落とせる身近な汚れ3つ→「拭くだけでキレイになる」「意外と知らない」

家のこと

2025.02.08

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。水が主成分のアルカリ電解水は、洗剤を使わずに掃除ができる便利なクリーナー。ナチュラルで使い勝手がいいうえに、優れた洗浄力を持っています。ここでは、家中がピカピカになる「アルカリ電解水で落とせる汚れ」についてご紹介します。

広告

「水だけ」でキレイになる強み

アルカリ電解水の成分は水100%

アルカリ電解水のよさと言えば、水100%でつくられている点。気になる場所にスプレーすると、汚れを浮かせてするっと落としてくれます。
住宅用の中性洗剤も便利ですが、界面活性剤が含まれているものがほとんど。その点、アルカリ電解水は完全に水オンリーなので、洗剤を使いたくない場所のお手入れにも便利です。

◆人気「ウタマロクリーナー」の掃除術も読む:汚れが落ちる意外と知らない“6つの場所”

アルカリ電解水が得意な汚れ

基本的に、汚れと洗剤は性質が異なるものを使うのが効果的です。アルカリ電解水の場合は、手アカや油汚れなど酸性の汚れに強く、さっと拭き取るだけでキレイになります。
アルカリ電解水が特に得意とする汚れは、次の3つです。

1.皮脂や手アカ汚れ

ドアノブを触る手出典:stock.adobe.com

手が触れる場所すべてに付着する、手アカや皮脂汚れ。それほど汚れているように見えなくても、手アカが蓄積すると黒ずみになり目立つ汚れへと変化します。
そんな手アカ・皮脂には、アルカリ電解水が役に立つ! クロスにアルカリ電解水をスプレーして拭くだけで、汚れがするっと落ちますよ。白いクロスを使うと、黒ずみが付着するので汚れ落ちを実感しやすいです。
ドアノブや手すり、ダイニングテーブルなど、家中の手が触れる場所のお手入れに活用してください。フローリングの拭き掃除にもおすすめです。

2.食べこぼし

食べこぼしを拭くところ出典:stock.adobe.com

子どもがいると、食事中や食べ終えた後のテーブルは悲惨ですよね。食べこぼしたベトベトな汚れは、水拭きではなかなか落ちません。
そんな厄介な汚れも、アルカリ電解水にお任せ! ひと拭きで汚れが浮くので、あっという間に片付きます。食べこぼしと一緒に手アカも落ちるので、一石二鳥です。
ちなみに、水100%のアルカリ電解水は小さなお子さんがいても安心。子どもの手が触れる場所でも二度拭き不要で使えるのは、アルカリ電解水ならではのメリットです。

3.コンロの油汚れ

揚げ物をしているところ出典:stock.adobe.com

調理を終えたコンロには、調味料や油が飛び散った汚れが付着しがち。このまま放置すると、汚れが冷えて落ちにくくなります。
アルカリ電解水は酸性の油汚れも得意なので、コンロの熱が冷めたらできるだけ早く拭き掃除しましょう。ついたばかりの軽度な油汚れなら、アルカリ電解水でお手入れすると簡単に落ちますよ。

広告

日々のお手入れはアルカリ電解水1本で十分

頑固すぎる固まった汚れは落ちませんが、軽度な酸性の汚れならアルカリ電解水で対処できます。
二度拭きの手間がなく、安心・安全に家中の掃除に使える、心強いクリーナーです。アルカリ電解水を日々のお手入れに役立てて、掃除のハードルをぐっと下げましょう。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る