「かぶの葉とちくわの昆布おにぎり」の作り方(調理時間:5分)
おにぎりの具材に使うのは、ビタミンCやβカロテンが詰まった「かぶの葉」です。さらに、低脂質・高タンパク質な「ちくわ」と、ミネラルがとれる「塩こんぶ」を一緒に混ぜ合わせて、豊かな味わいに仕上げていきます。
材料(1人分)
- ごはん……お茶碗1杯分(120gくらい)
- かぶの葉……20g
- ちくわ……小1本
- 塩こんぶ……大さじ1
- ごま油……適量
準備
かぶの葉はよく洗って、粗いみじん切りにします。
ちくわは縦半分にしてから5mm幅にカットします。
作り方
1.ごま油をひいたフライパンで、かぶの葉、ちくわ、塩こんぶを炒めます。
2.ごはんに、1で炒めた具材を混ぜ合わせます。
3.具材を混ぜたごはんをまとめて、おにぎりにします。
器に盛ったらできあがりです。
「かぶの葉とちくわの昆布おにぎり」の作り方をご紹介しました。具材をすべて一緒に炒め合わせるだけで、味つけ要らず。たくさん作って冷凍保存も可能です。かぶの葉のかわりに、大根の葉でもおいしく作っていただけます。ぜひお試しください。