トイレの「手洗いボウル」の“厄介な黒ずみ”を落とすワザ→「意外!」「まさかのアイテム…(笑)」

家のこと

2025.02.13

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。トイレの便器掃除はこまめにしていても、手洗いボウルのお手入れをさぼっていませんか? 気がつくと溜まる黒ずみ汚れ、じつは意外なアイテムが掃除に役立ちます。ここでは、トイレの手洗いボウルについた頑固な黒ずみを落とす掃除方法をご紹介します。

広告

厄介な黒ずみは「消しゴム」で落ちる!

トイレの手洗いボウルの黒ずみ汚れは「消しゴム」で撃退!

トイレの黒ずみは、中性洗剤でも落ちないくらい頑固なことも……。そんなときは、文房具の「消しゴム」が役立ちます。
使い方はとても簡単! 消しゴムで汚れをこするだけなので、思い立ったらすぐお手入れできますよ。

手洗いボウルの黒ずみ汚れを落とす方法

手順1.手洗いボウルの穴(排水口)に、クロスなどの布を詰めます

手洗いボウルの排水口に布を詰める

消しゴムのカスが落ちないよう、掃除を始める前に布などで必ずふさぎましょう。

手順2.消しゴムで黒ずみ汚れをこすります

消しゴムで消すと、汚れが落ちて黒い消しカスが出る

消しゴムでこすっていくと、手洗いボウルについた黒ずみが面白いくらいスルスル~っと落ちます!

手順3.消しカスをウェットシートなどで取り除いたら終了です

最後に消しカスを拭き取ったら終了

手順はたったこれだけ。中性洗剤でなかなか落ちない黒ずみ汚れも、消しゴムを使えば手間なしお掃除が叶います。
手洗いボウルの汚れがなかなか落ちないときは、ぜひ消しゴムでこすってみてください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る