ウタマロクリーナーで汚れがすっきり落ちる
今回トイレ掃除に使うのは、マルチに使える「ウタマロクリーナー」。手肌にやさしい中性洗剤なので、手袋をはめなくてもトイレのお手入れに使えるんです。
掃除後はさわやかなハーブが香って、空間もさわやかになりますよ。
◆人気記事も読む:「トイレ便座」の頑固な“黄ばみ汚れ”をこすらず落とすワザ
ウタマロクリーナーの“毎日”トイレ掃除
トイレ掃除は「便器→壁→床」の順にすすめるのが基本です。手順を守ると、よりキレイに仕上がりますよ。
ウタマロクリーナーのほかに、トイレブラシ(またはスポンジ)とやわらかいクロスを用意しましょう。
手順1.トイレタンク、便器の外側をウタマロ拭きします
まずは、便器の外側から掃除します。1枚のクロスを効率よく使うために、汚れが軽い場所からお手入れしましょう。
ウタマロクリーナーは便器に直接スプレーせず、クロスに吹きかけて拭き掃除してくださいね。
手順2.便座、ふた、便器内の汚れを落とします
まずは便座から。クロスでウタマロ拭きした後に、汚れのひどい便座裏を掃除します。
便器は直接ウタマロクリーナーをスプレーして、トイレブラシやスポンジで汚れをこすり落としましょう。
手順3.小物、壁、床をウタマロ拭きで仕上げます
便器のお手入れで使ったクロスは処分して、新しいものに取り換えます。
トイレットペーパーホルダーやタオルかけをウタマロ拭きしたら……
壁を拭いて、
最後に床の汚れを落としましょう。ひとつひとつ手順を説明すると長く感じますが、実際にやってみると3~5分ほどで終わります。
「便器→壁→床」の手順に掃除するクセをつけると、簡単なお手入れでもトイレがピカピカになりますよ。
トイレの毎日掃除は簡単がいい
ウタマロクリーナーを使えば、リビングや玄関などの“ついで掃除”が叶います。ダイニングテーブルを拭いた後にトイレ掃除のように、流れでサクッと済ませられるのがいいところ。
「トイレ掃除しよう!」と思うよりも、「テーブルを拭くついでにやっておこう」と思うと、掃除のハードルがぐっと下がりますよ。ぜひ試してみてくださいね。