トイレクリーナーは使わない。1日たった5分のトイレ掃除ワザ→「ズボラでも続けられる」「爽やかな香り」

家のこと

stock.adobe.com

2025.02.20

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。気が付くとすぐに汚れるトイレは、できるだけ簡単に掃除を済ませたいもの。そこで今回は、お手入れのハードルが下がる「トイレの毎日掃除」の仕方をご紹介します。トイレ用の洗剤は使いません!

広告

ウタマロクリーナーで汚れがすっきり落ちる

トイレ掃除に使うウタマロクリーナー

今回トイレ掃除に使うのは、マルチに使える「ウタマロクリーナー」。手肌にやさしい中性洗剤なので、手袋をはめなくてもトイレのお手入れに使えるんです。
掃除後はさわやかなハーブが香って、空間もさわやかになりますよ。

ウタマロクリーナーの“毎日”トイレ掃除

トイレ掃除は「便器→壁→床」の順にすすめるのが基本です。手順を守ると、よりキレイに仕上がりますよ。
ウタマロクリーナーのほかに、トイレブラシ(またはスポンジ)とやわらかいクロスを用意しましょう。

手順1.トイレタンク、便器の外側をウタマロ拭きします

トイレタンクをウタマロ拭きする

まずは、便器の外側から掃除します。1枚のクロスを効率よく使うために、汚れが軽い場所からお手入れしましょう。

クロスにウタマロクリーナーをスプレーする

ウタマロクリーナーは便器に直接スプレーせず、クロスに吹きかけて拭き掃除してくださいね。

手順2.便座、ふた、便器内の汚れを落とします

便座をウタマロ拭きする

まずは便座から。クロスでウタマロ拭きした後に、汚れのひどい便座裏を掃除します。

便器には直接ウタマロクリーナーをスプレーして、汚れをこすり落とす

便器は直接ウタマロクリーナーをスプレーして、トイレブラシやスポンジで汚れをこすり落としましょう。

手順3.小物、壁、床をウタマロ拭きで仕上げます

トイレットペーパーホルダーをウタマロ拭き

便器のお手入れで使ったクロスは処分して、新しいものに取り換えます。
トイレットペーパーホルダーやタオルかけをウタマロ拭きしたら……

壁をウタマロ拭きする

壁を拭いて、

床は最後にウタマロ拭き

最後に床の汚れを落としましょう。ひとつひとつ手順を説明すると長く感じますが、実際にやってみると3~5分ほどで終わります。
「便器→壁→床」の手順に掃除するクセをつけると、簡単なお手入れでもトイレがピカピカになりますよ。

広告

トイレの毎日掃除は簡単がいい

ウタマロクリーナーを使えば、リビングや玄関などの“ついで掃除”が叶います。ダイニングテーブルを拭いた後にトイレ掃除のように、流れでサクッと済ませられるのがいいところ。
「トイレ掃除しよう!」と思うよりも、「テーブルを拭くついでにやっておこう」と思うと、掃除のハードルがぐっと下がりますよ。ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る