眠っている「バンダナ」があっという間に“可愛いもの”に変身「気分も上がる」「子どもが喜ぶ」

家のこと

stock.adobe.com

2025.04.07

子どもにとって、発表会など特別な日はヘアアレンジも楽しみの一つです。でも、靴や服は用意できたけれどヘアアクセサリーまで手が回らないことってありますよね。そんなときは、引き出しに眠っている「バンダナ」が重宝しますよ! SNSでも話題の、バンダナを使った可愛いリボンの作り方をお伝えします。

広告

引き出しに眠っている“オシャレアイテム”とは?

発表会や誕生日パーティーなど、特別な日にオシャレをするのは子どもにとっても楽しみの一つですよね。でも洋服や靴は事前に準備したけれど、ヘアアクセサリーを用意するのを忘れてしまった……なんてことはありませんか? そんなときは、引き出しに眠っているバンダナを使って可愛いリボンを作りましょう。SNSでも話題のバンダナの活用法を試してみました。

必要なもの

バンダナ

広告
  • バンダナ(55cm×55cm)
  • ハサミ(またはペンチ)
  • ヘアピン(U字ピンなどでも可)
  • 紐(5〜10cm程度)

方法

1. バンダナを三角形に折る

バンダナ

角を合わせてバンダナを三角形に折ります。

2. さらに半分に折る

バンダナ

三角形に折ったバンダナをさらに半分に折ります。

3. 辺を合わせて折る

バンダナ

写真のようにさらに半分に折ります。このとき、赤線部で合わせるように折りましょう。

4. 左右を折りたたむ

バンダナ

写真のように、中心から1cm程度開けた状態で右側から折りたたみます。

バンダナ

左側も同様の方法で折りたたみましょう。

5. 中心部をしぼるように束ねる

バンダナ

中心部をしぼるように手繰り寄せながらまとめます。リボンの中心を作るようなイメージでまとめます。

6. 結束バンドでとめる

バンダナ

中心部を結束バンドでとめます。長い部分は切り口がリボンの裏側になるように、ハサミ(またはペンチ)で切りましょう。

バンダナ

※切った後の結束バンドの切り口は鋭くなります。バンダナで隠すようにして直接肌に当たらないように注意してください。

7. 紐をまく

バンダナ

結束バンドの上から、紐を巻いてリボンの裏側に結び目がくるようにとめます。

8. ヘアピンをつける

バンダナ

リボンの裏側の結束バンドにヘアピンを挟むようにつけます。U字ピンなど使いやすいものをご使用ください。

完成です!

バンダナ

ヘアピンで髪につけたら可愛いリボンの完成です! 髪型が一気に華やかになりますね。大きいリボンなので、存在感もあってオシャレ度“ましまし”です。

※ピンをご使用の際は頭皮を傷つけないように注意してとめましょう。

バッグのワンポイントにも

バンダナ

ヘアピンの代わりに、安全ピンをつけるとバッグのワンポイントになってオシャレです。

バンダナ

無地のバッグですが、バンダナリボンをつけると可愛く変身! 旅行などに使うときのバッグの目印にもなっていいですね。
その他ワンピースにつけても、ちょっとしたオシャレなアクセントになりそうです。

いかがでしたか? バンダナがこんなに可愛いリボンになるとは驚きです。しかも5分足らずであっという間にできるので手軽にすぐに作ることができます。子どもたちも、髪型やバッグを可愛くしてくれるバンダナリボンに夢中になって自分で作って遊んでいます。皆さんも、ぜひお試しください。

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る