鉄をうまく摂るには?
鉄が不足すると血液がうまく作れず、酸素や栄養が身体の隅々まで届きにくくなる可能性があります。
不調を引き起こしやすくなってしまう原因にも。
1.腸内環境を整える
まずは、栄養を吸収する腸の状態を整えましょう。
腸内環境を整えるために善玉菌に働きかけるような食事を心がけて。
発酵食品や食物繊維を含むものがよいとされています。
2.ヘム鉄と非ヘム鉄
鉄には動物性のヘム鉄と植物性の非ヘム鉄があります。
肉や魚に含まれるヘム鉄のほうが吸収率がよいとか。
3.ビタミンCと共に
植物性の非ヘム鉄はビタミンCと一緒に摂ることで吸収率が上がるとされています。
ビタミンCは水溶性のビタミンなので、スープにして流れ出た栄養素ごといただくのがおすすめです。
今回は非ヘム鉄を含む厚揚げとビタミンCが豊富な旬の絹さやを使ったみそ汁レシピです。
ぜひお試しください〜!
焼き厚揚げと絹さやのみそ汁
材料(2〜3人分) 調理時間15分
だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
絹さや……10枚ほど
厚揚げ……1枚(150g)
作り方
1 厚揚げはフライパンで両面を軽く焼く。
2 絹さやは両側の筋をとってななめ半分に切る。
3 鍋にだし汁と食べやすく切った1の厚揚げを入れて中火にかける。
4 沸騰したら弱火にして、2の絹さやを入れる。
5 全体が温まったら火を止めてみそを溶きいれる。
6 器に盛ったらできあがり。