「プリングルズの空き容器」の“便利な”活用術。→「すごい発想だわ」「使いやすくなった」

家のこと

2025.04.14

みなさんはプリングルズを食べることはありますか? 我が家ではプリングルズが人気でよく買うのですが、毎回プリングルズの容器を捨てる時に「捨てるのがもったいないな」と思っていました。ちょっと力を加えただけでは潰れない丈夫なプリングルズの容器を何かに使えないかな? と思っていたところ、女性にうれしい意外な活用方法を見つけました! 

広告

プリングルズの空き容器がジャストサイズ! 

筆者は箱入りのコットンをよく買い、その箱にいれたまま使っています。でも開け口が大きいため、急いでいるときにコットンを散乱させてしまうことがよくあります。散乱したコットンを元に戻す作業がストレスで、日頃からコットンケースがあったらいいなと思っていました。そんなときに知ったのが、プリングルズの容器でコットンケースを作るという方法です!

「プリングルズの容器」の活用法

リメイクシート、はさみ、カッター

プリングルズの容器、好みの柄のリメイクシート、カッター、ハサミ、ものさしを用意します。

※注意事項
・プリングルズの容器はよく洗浄・乾燥させてからお使いください。

容器にシートを巻き付けるようす

リメイクシートを容器のサイズに切り、プリングルズの容器に貼り付けます。

切りこみ方

カッターで容器の下部、上記画像1の赤い点線部分に切りこみを入れます。
次に、画像の2の赤い点線部分のように、底に接する側面を、横は約3cm、縦に約6〜7cmの大きさで切り取ります。

プリングルズのコットンケース

たったこれだけで、縦型コットンケースの完成です!
ふたを開けて上からコットンを補充し、使うときは下から引き出すことができます。
プリングルズのロング缶でもショート缶でも、どちらのサイズでも作ることができます。

丸型コットン

正方形のコットンでも使えますが、丸型のコットン(約5.7cm ×5.7cm )ならサイズがピッタリでした!

広告

好みのリメイクシートで楽しんで

プリングルズの容器には直接お菓子が入っています。しっかり洗いたいけど紙だから洗ったらやぶれてしまうのでは? と不安でしたが、きちんと洗浄してもやぶれずお菓子の匂いも消えました。それほど丈夫だということなので、カッターでコットンの取り出し口を切る際にはくれぐれもお気を付けくださいね! 
今回、いろんなリメイクシートを試してみましたが、少し厚手のレザー調リメイクシートが貼りやすかったです。貼りなおしてもやぶれず、シワにならずにきれいに貼ることができました。リメイクシートは種類が豊富ですので、お好みのシートでぜひオリジナルコットンケースを作ってみてください!

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る