教えてくれたのは……東海エネテック株式会社
洗濯機掃除に特化した洗濯機のまじんを運営する東海エネテック株式会社。洗濯機の分解洗浄を専門とし、プロならではの技術で各ご家庭の洗濯機を徹底的にクリーニング。無料分解診断サービスも行い要望に沿ったプランを提供している。
洗濯機自体に問題があるときのガタガタ音の原因
出典:xn--78j0b6bveq218akodv4f.com
洗濯機がガタガタと音を立てる原因のひとつに、洗濯機自体の故障や老朽化に問題があるが場合があります。洗濯機の設置環境や使い方に問題がなく、ガタガタ音が続く場合は、洗濯機自体が原因かもしれません。特に使用年数が長い洗濯機は、これからご紹介することが原因で音が出ることがあります。
【原因】部品の摩耗や故障
洗濯機の長期使用により、内部部品が摩耗したり故障したりすると、ガタガタ音や異音の原因になります。
【内部部品】
- ベアリング(洗濯ドラムの軸を支え、荷重を均等に分散させる部品)
- モーターの摩耗や故障
- 排水弁の劣化
- ベクトルの劣化
ベアリングは、洗濯槽を支える重要な部品です。摩耗すると、回転時に大きな振動や音を発生させます。また、排水弁やベルトの劣化も特有の音を発生させる原因のひとつで、部品の摩耗や故障は、通常の使用で徐々に進行するものです。メンテナンスを行うことで、寿命を延ばすことも可能です。
寿命なのか判断する基準は?
洗濯機の寿命は約7〜10年
洗濯機は、使用を続けると新品の頃よりも音や振動が大きくなることがあり、洗濯機の使用年数(洗濯機の平均的な使用寿命は約7〜10年)が長くなることで、さまざまな部品が同時に劣化が進み、ガタガタ音が発生しやすくなります。洗濯物を投入したときのバランス調整機能や、防振機構が機能しなくなると、音が大きくなることがあります。洗濯機の寿命が近いと判断したら、買い替えの検討も必要です。
【洗濯機の寿命のサイン】
- 修理を繰り返しても症状が改善しない場合
- 頻繁に修理が必要な場合
- 購入から10年近く経過している場合
- 排水や給水のトラブルが頻繁に起こる
これらの洗濯機の症状がある場合、洗濯機の寿命が近づいているサインかもしれません。
買い替えの目安
洗濯機を買い替える目安やタイミングをご紹介します。
【買い替えを考える目安やタイミング】
- 頻繁な故障や修理が必要になる場合
- 修理費用が新しい洗濯機の購入費に近い場合
洗濯機の寿命のサインがないかご自宅にある洗濯機をチェックして、適切な判断をしましょう。
まとめ
洗濯機がガタガタと音を出すときは、寿命が近いことを示している可能性もあります。部品の劣化や摩耗、寿命などさまざまな理由が考えられます。生活に欠かせない洗濯機。長く、快適に使うためにも、ぜひ参考にしてみてください。