「ほうれん草」に合わせるともっと腸がよろこぶ食材とは?「加熱して調味料と和えるだけ!」

料理・グルメ

2025.04.30

時短&簡単料理を得意としている食育実践プランナーの坂本リエです。 ほうれん草はカリウムや鉄、ビタミンA、ビタミンCのほかに食物繊維も含むため、便通改善に役立ちます。さらに食物繊維が豊富なゴマと合わせると効果アップが期待できます。そこで今回は「ほうれん草のゴマナムル」を紹介します。電子レンジで簡単に作れるので、もう1品ほしいときにおすすめです。

広告

「ほうれん草のゴマナムル」の作り方(調理時間:5分)

ほうれん草を電子レンジで加熱したら調味料と和えるだけ。
ゴマの香ばしさとにんにくの香りがほうれん草に絡みます。
副菜やおつまみにおすすめです。

材料(1人分)

ほうれん草のゴマナムル

  • ほうれん草……2分の1束

A

  • ゴマ油……小さじ1
  • しょうゆ……小さじ1
  • 砂糖……小さじ1
  • にんにく(チューブ)……小さじ2分の1
  • 白すりゴマ……大さじ

下準備

ほうれん草を食べやすい大きさに切ります。

作り方

1.耐熱皿にほうれん草を入れます。
電子レンジ(600W)で2分加熱します。500Wの場合は2分20秒ほど加熱してください。
Aを加えて混ぜ合わせます。

※ほうれん草にはシュウ酸が含まれているため、気になる方はほうれん草を加熱後1~2分水に漬けてから絞り、調味料を加えてください。

ほうれん草のゴマナムル

2.器に盛ったらできあがり。

ほうれん草のナムル

「ほうれん草のナムル」を紹介しました。
ツナを入れてもおいしく召し上がれます。
ぜひ作ってみてください。

広告

著者

坂本リエ

坂本リエ

小学生の女の子ママ。 食育実践プランナーの資格を持っています。 時短&簡単料理が得意で、炊飯器が相棒です。 おいしいもの好きで新商品に敏感。 コンビニ、カルディ、業務スーパーをよくパトロールしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る