みそ汁に入れるとスッキリする!“むくみや高血圧の予防”に食べたい春野菜とは【カリウムが大根の約2倍】

料理・グルメ

2025.05.13

ムクムクと上へ伸びるたけのこは、余分な塩分や水を排泄する「カリウム」をたっぷりふくんだ春野菜。大根の約2倍もあるその成分が、女性の大敵「むくみ」を改善してくれることが期待できます。夏に向けてのボディーケアに、たけのこをたっぷり入れたおみそ汁がおすすめです。

広告

むくみを改善する「カリウム」がたっぷり!

たけのこ出典:stock.adobe.com

たけのこの特徴は、豊富に含まれている「カリウム」。その量は野菜の中でも特に多く、大根の約2倍もあります。

カリウムの大きな働きは、体内の水分を調整し、細胞の健康を保つこと。過剰な塩分などを余分な水分と一緒に体の外に出してくれることで、「むくみ」や「高血圧」の予防や改善などの効果が期待できます。

「食べ過ぎ、飲み過ぎ」になりがちなこの行楽シーズンに、ぜひともとっておきたい成分ですね。夏に向けてのボディーケアにもおすすめの食材です。

今回はおいしいダシが出るまいたけと組み合わせ、たっぷりと具を食べるみそ汁にしていきましょう。

「たけのこ」のみそ汁 (調理時間:7分)

たけのこのみそ汁

材料(2人分)

・たけのこ(ゆで)‥‥‥‥ 100g
・まいたけ‥‥‥‥‥‥‥ 50g
・人参‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20g
・小ネギ‥‥‥‥‥‥‥‥ 少々

・水orだし汁‥‥‥‥‥‥ 2カップ(400ml)
・みそ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 大さじ1と1/2ほど

作り方

1. たけのこは食べやすい大きさの薄切り、人参は薄いいちょう切り、まいたけは手でほぐしておく。

2. 鍋に水とまいたけを入れて火にかける。

まいたけ煮る

3. 沸いたら人参とたけのこを入れて、中火で5分ほど煮る。

具材を煮る

4. 火を止めみそを溶かし、おわんに盛って、刻んだ小ネギを振る。

出来上がり

広告

きのこは数種類使ってもOK

ダシになるきのこは、しめじや干し椎茸などを数種類使ってもOK。たんぱくな味のたけのこに、きのこの風味がよくからんで美味しくなりますね。

むくみを改善して、体を健康に保ってくれるたけのこのみそ汁。ぜひお試しください。

広告

著者

山田 直

山田 直

神奈川の写真学校卒業後、作家活動をしながら横浜でホテルサービス勤務。3.11の地震を契機に仕事を辞め、ヨガとマクロビオテックを学ぶ。 後に、オーガニックレストランのキッチンに入り、重ね煮と出会う。その野菜の美味しさに深く感動。学びを深める。 現在は、東京、横浜、湘南エリアにてヨガ講師の仕事ヨガをメインに活動し、イベント、WSにて、重ね煮やオーガニックの料理を伝えている。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る