【iPhone】Webサイトの内容を“上から下まで丸ごとスクショ”する方法「予約画面の保存に便利!」

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2025.05.13

Webサイトの情報を保存したいときに、スクロールしながら途中で区切って何度もスクリーンショットを撮っていませんか? 実は簡単な操作で「フルページスクリーンショット」が撮れるんです! 今回は、スマホの役立つ情報をYouTubeで発信している“みやじぃ”さんに、Safariの便利機能を教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……みやじぃさん

iPhoneをもっと快適に使いこなすコツを広め、多くの人の生活をよりよくすることを目指している。YouTube(みやじぃ iPhone/ショートカット)で主にiPhoneのショートカットアプリを使った便利な機能や裏ワザ情報を発信中!

知っているとさらに便利に使える「Safari」の機能

知っているとさらに便利に使える「Safari」の機能出典:www.youtube.com

iPhoneの「Safari」を毎日使っている方も多いのではないでしょうか。Safariをもっと快適に使うためには、知っていると便利な機能がたくさんあります。

その中から、今回は「フルページでスクリーンショットを撮る方法」をピックアップしてご紹介します。※iOSが最新になっていないと使えないものもあります。試してみて使えない場合は、アップデートしてから再チャレンジしてみてください。

広告

「フルページ」でスクリーンショットを撮る方法

スクリーンショットは、Safariの画面に見えている範囲だけではなく、「Webサイト全体の範囲」を撮って保存することもできます。レストランやホテルの予約完了画面を保存するときなどに重宝する便利ワザなので、覚えておくと役立ちますよ!

操作方法

Webページを開いて、電源と音量ボタンを同時に押す出典:www.youtube.com

スクリーンショットを撮りたいWebページを開き、普通にスクリーンショットを撮るときと同じように、サイドの電源と音量ボタンを同時に押します。

画面が小さくなったものをタップする出典:www.youtube.com

左下に表示される、画面が小さくなったものをタップします。

「フルページ」のタブをタップする出典:www.youtube.com

画面上部に表示される「フルページ」のタブをタップします。

右のバーを動かすとWeb全体が表示される出典:www.youtube.com

右のバーに指を触れて移動させてみると、Webサイトの全範囲が見えるようになっています。

「完了」→「“写真”に保存」をタップする出典:www.youtube.com

画面左上の「完了」をタップし、一番上の「“写真”に保存」をタップすると、写真アプリ内に保存されます。

縦長のスクショが写真アプリ内に保存される出典:www.youtube.com

写真アプリを開いてみると、縦長のスクリーンショットが保存されています。

拡大して見ることも可能出典:www.youtube.com

このままだと文字が小さくて見えにくいですが、ピンチアウト(2本の指を画面上に置き、指を外側に広げるように動かす動作)で拡大することができるので、文字を読み取ることができます。

「メモアプリ」でも使える!

メモアプリなどのほかの純正アプリでも使える出典:www.youtube.com

この機能は、Webページだけではなく、メモアプリなどのほかの純正アプリでも同じように使うことができます。ぜひほかのアプリでも活用してみてくださいね。

▼詳しい操作方法は動画でも確認できます。

※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る