1.たたきを“しっかり掃除”する
毎日通る玄関のたたきは砂やホコリが溜まりやすく、気づかないうちに黒ずんでしまう場所。外から持ち帰った汚れは、定期的に取り除いてリセットする習慣が大事です。
月に一度は、ほうきでざっと掃き掃除しましょう。掃除機で吸い取ると効率的です。その後に、水や中性洗剤を使って、こびりついた汚れをくまなく落としてください。たたきの掃除に決まりはなく、玄関用のお掃除ブラシやメラミンスポンジを使っても◎。
たたきがキレイになると、玄関全体がパッと明るくなって気分もスッキリ整います。
2.靴箱の中に溜まった砂汚れを取る
盲点になりがちなのが、靴箱。靴を出し入れするたびに、靴箱の中には細かい砂やホコリがこっそり蓄積しています。少し面倒かもしれませんが、月1のタイミングで一度靴を出して、靴箱を小ぼうきや掃除機でお手入れしましょう。
除菌シートや中性洗剤で拭き上げておくと、より清潔感アップ。靴箱のカビや臭い対策にも有効です。
定期的な靴箱掃除は、履いていない靴を見直すチャンスにもなります。「いつか履くかも……」と保管しっぱなしの靴があれば、これを機に手放すのもアリ!
3.靴を洗う
玄関の臭いの原因は、靴が発生源になっているケースは少なくありません。履きっぱなしのスニーカーや上履きは、汗や皮脂が染み込み、時間がたつと嫌な臭いの原因に……。清潔な玄関をキープするには、靴のお手入れも重要なのです。
月1回晴れた日に、靴をしっかりと洗う習慣をつけましょう。これからの時期は雨の日が増えるので、靴乾燥機があると便利です。
洗うのがむずかしい場合は、泡タイプの靴用クリーナーでお手入れするだけでもOK。もちろん、しみ込んだ汚れ・臭いを完全に落とすことはできませんが、靴表面の汚れはキレイになります。
月1回の掃除習慣で心地よい玄関に
毎日はできなくても、月に1度玄関を整える習慣を意識するだけでOK。やるのとやらないのとでは、キレイさが段違いです。
忙しい中でも、無理なく自分のペースで玄関掃除を取り入れていきましょう。