「ウタマロ石けん」が大活躍!
今回洗面ボウルの掃除に使うのは、洗濯用のウタマロ石けん。一般的には衣類の汚れを落とすときに使いますが、じつは水まわりの掃除にも便利です。
とはいえ、固形のままだと使いづらい……。ということで、おろし器で細かくしました。通称「粉マロ」「おろしマロ」にすると、必要な分だけパラっとかけて掃除に使えますよ。
洗面ボウルをウタマロ石けんで掃除する方法
ウタマロ石けんのほかに、掃除用の手袋を用意しましょう。
手順1.洗面ボウルに水をかけて、ウタマロ石けんをふりかけます
ウタマロ石けんはパラっとかける程度でOK。全体にかけると量が多く、泡立ちがよすぎるので少しで十分です。
手順2.手袋をはめた手で洗面ボウルの汚れを直接落とします
スポンジは使いません。手袋をはめたまま洗面ボウルをくまなくこすりましょう。手袋を使うと、手荒れを防止できるうえに掃除道具の準備もいらないので一石二鳥です!
◆緑色に意味があるなんて…!:「ウタマロ石けん」の意外と知らない“3つのNGな使い方”
手順3.水をかけて、汚れとウタマロ石けんをしっかり洗い流します
これで洗面ボウルのお手入れは終了です。
掃除後は、ザラついた汚れが落ちて洗面ボウルがピカピカになりました。ウタマロ石けんは爽やかな香りがするので、洗剤独特の臭いが苦手な方にもおすすめです。
ウタマロ石けんを洗濯だけに使うのはもったいない! 形状を変えていろいろな使い道を広げると、家中がキレイになりますよ。ぜひ試してみてください。