捨てるの待って!使い終わったカレンダーのおしゃれな使い道「意外」「折るだけ」「季節感も楽しめる」

家のこと

2025.06.22

使い終わったカレンダー、どうしていますか? 絵柄がおしゃれだし、紙質もしっかりしているので、捨てるのがもったいないな……と思うことも。そんなとき、SNSでナイスな使い道を発見! さっそく試してみました。

広告

カレンダー、捨てるのはもったいない!

カレンダー

使い終わったカレンダー、皆さんはどうしていますか? 筆者は絵柄がおしゃれで、紙質も丈夫なので、捨てるのがなんだかもったいないなぁ……と思いつつも、活用法が思いつかず、捨ててしまっていました。そんななか、SNSでカレンダーをブックカバーにリメイクするというアイデアを発見。
なるほど、ブックカバーなら、おしゃれで丈夫なカレンダーの特性をうまく生かせそう! ということで、筆者もカレンダーでブックカバー作りに挑戦してみました。

少しだけ大き目に作るのがコツ

まず、カレンダーのどの部分を使うか、大まかに決めます。

カレンダーのどの部分を使うか決める

本のカバーをあてて、位置を定めます。

カバーを置いて位置を決める

カバーの上下に合わせて、カレンダーを向こう側に折ります。このとき、カバーより少し大きめに、余裕をもたせて折るのがコツです。

カレンダーの上下を折る

折ったところ。

折ったところ

裏返すと、こんな感じ。上下の余分な部分は、ハサミで切っています。

裏返したところ

あとは、本に合わせて折り目をつけます。

本に合わせて折り目をつける

実際に本を当ててみて、微調整してください。

両端の内側に折って筒状になった部分に、本の表紙を差し込みます。

はめたところ

ぴったりはまりました! これでできあがり。

完成

オリジナルのブックカバーが簡単に作れる

他のカレンダーでも、同じ要領で作れますよ! なかなかよい感じですね!

広告

オリジナルのブックカバーが簡単に作れる

カレンダーを使えば、自分だけのオリジナルのブックカバーが簡単に作れました! 紙質が丈夫なので、破れることも、そうそうなさそうです。皆さんも、ぜひ作ってみてください!

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る