チップスターをバナナのように…?「すごい発想」「手を突っ込まなくてもOK」

家のこと

2025.06.30

「チップスター」は食べ進めるうちに奥の方が取りにくい……と感じることはありませんか? 手がつっかえたり、割れてしまったりして、地味にストレスですよね。そんな悩みを解決する方法を発見したのでご紹介します!

広告

食べにくさを救ったのは、あの定番フルーツ!?

バナナとチップスター

細長い筒型でおなじみの「チップスター」。片手で持ちやすく、省スペースなのはありがたいのですが、食べていくうちにどんどん底の方になり、指が届かない……なんてことはありませんか? 無理に手を突っ込むと手の甲がこすれたり、容器を傾けて出そうとしたら「ドサッ」と一気に出てきて崩れるし、場合によっては落ちてしまうことも。

じつはそんな悩み、“ある開け方”をするだけでスッと解消できるんです。そのヒントはあの定番フルーツ「バナナ」にありました!

チップスターが取り出しやすくなる開け方

チップスターをもっと食べやすくするコツは、なんと“バナナの皮のように”袋を開くことでした。まず、いつも通り上部の開け口から袋を開けます。

チップスターの割き方

中のチップスターが見える程度に開いたら、次は袋の横(接着部分)に注目。

チップスターの袋の接着部分

この継ぎ目部分を、指でやさしく左右に開いていきます。そのまま、開いた部分をバナナの皮をむくように下に向かって割けば……。

バナナの皮のように割いたチップスター

パッと視界が広がって取りやすさが一気にアップ! そして、開いたの部分をそっと下にずらしていきます。

バナナの皮をむくようにすると、粉も飛び散らず、ポテトも崩れず、最後の1枚まで気持ちよく取り出せる!

中のチップスターがふわっと盛り上がって顔を出しました。粉も飛び散らず、ポテトも崩れず、最後の1枚まで気持ちよく取り出せます!

広告

自分に合ったやり方でOK!気軽に試して

「チップスターっておいしいけれど、あの筒型がちょっと厄介……」という人は、ぜひこの方法を試してみてください。力もいらず、ハサミも不要。手で簡単に開けられて、片手で持ったままでも取りやすくなるのが魅力です。ちょっとした工夫で、いつものおやつタイムがもっと快適になりますよ。

ポイントは「バナナの皮のように袋を割く」こと。今回ご紹介したやり方でなくても、下の写真のように袋のつなぎ目をすべて開いてから、バナナの皮のように割いていく方法でもOKです。

チップスターの別の割き方

途中で食べるのを中断するなら、ふたをかぶせておけば保存もできて安心。最後までストレスなく楽しめるこの裏ワザ、気になった方はぜひ一度やってみてくださいね!

広告

著者

一色都子

一色都子

四国在住、4歳と1歳の子どもを育てるママライターです。 にぎやかな毎日の中でも、ふとした瞬間にある「小さな幸せ」を見つけるのが得意。 家事・育児・自分時間、全部を完璧にはできないけれど、だからこそ気づける“等身大の暮らし”の楽しさを大切にしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る