ドアストッパーが効かない…。滑るドアがピタッと止まる裏ワザ「早くやればよかった」「ストレス減る」

家のこと

2025.07.08

筆者の自宅で使っているドアストッパーは、きちんとドアが「ストップ」しません。いつの間にかドアストッパーが滑ってしまい、ドアを固定することができなくて悩んでいました。そんなとき、知り合いのママ友が身近なあるものを使って、ドアストッパーが滑らなくなる裏技を教えてくれました。ぜひ、チェックしてみてください。

広告

ドアストッパーが「ストップ」しない……

我が家のドアストッパーはすぐに滑ってしまいがち……。ドアストッパーの位置を変えても、ドアがしっかり止まりません。何かいい方法がないかと思っていたところ、知り合いのママ友が「養生テープ」を使って、ドアストッパーが滑らなくなる裏ワザを教えてくれました。さっそく、試してみました。

必要なもの

養生テープ

広告
  • ドアストッパー
  • 養生テープ
  • ハサミ

方法

1. 養生テープを貼る

養生テープ

養生テープをドアストッパーの側面に、粘着面が外側になるように貼り付けます。

2. 養生テープを巻く

養生テープ

粘着面が外側になるように、養生テープをドアストッパーに巻きます。

完成です!

「養生テープ」を巻くと、ドアストッパーが滑らなくなる!

ハサミで切ったら、完成です。

養生テープの効果は……?

養生テープ

養生テープを巻き付けたドアストッパーをさっそく使ってみました。ドアを固定してみると……ピタッ! ドアがしっかり止まりました。養生テープの効果を一瞬で感じることができました。

養生テープは粘着力が強すぎず、床などにのりが残りにくいのが使いやすいポイントです。粘着力が弱くなったら再び新しい養生テープを巻き直すだけで、ストッパーの効果はすぐに蘇ります。

いかがでしたか? 筆者が長年抱えていた日常のプチストレスだった「ドアストッパーがストップしない問題」は養生テープであっという間に解決することができました。こんなに簡単に解決するとは、もっと早く知りたかった! 皆さんも、ぜひお試しくださいね。

※養生テープを貼り付ける素材によっては、剥がす際に表面を傷つける可能性もあるので注意してください。

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る