冷蔵庫の「自動製氷機」にミネラルウォーターはNGなの?「知らなかった」「夏は特に注意」

家のこと

stock.adobe.com

2025.08.01

暑い夏に欠かせない「氷」。冷蔵庫の自動製氷機がフル稼働しているのは、わが家だけではないはずです。自宅に浄水器やウォーターサーバーがあると「美味しい水で氷をつくろう」と思うかもしれませんが、じつは落とし穴が……。ここでは、冷蔵庫の自動製氷機の給水タンクにミネラルウォーターは使えるのか、意外と知らない真相をご紹介します。

広告

ミネラルウォーターor水道水、どっちにすべき……?

冷蔵庫の自動製氷機の給水タンク

結論から言うと、冷蔵庫の自動製氷機には「水道水」を入れるのが望ましいです。浄水された水の方が美味しい氷がつくられそうなイメージがありますが、水道水をおすすめするのには冷蔵庫の自動製氷機ならではの理由があります。

カビや雑菌の繁殖、壊れるリスクもある

吸水タンクに生えたカビ汚れ

水道水には塩素が含まれていますが、じつはこれがとても重要。塩素が含まれていると、雑菌やカビが発生しづらくなるのです。
一方で、浄水された水は塩素が少なく、給水タンクで保管している間に雑菌が繁殖するおそれがあります。
また、硬度の高いミネラルウォーターを使用すると、水に含まれるカルシウム・ミネラルが固まって、自動製氷機の故障につながる可能性も……!
冷蔵庫の自動製氷機の給水タンクには水道水を入れると安心です。

ミネラルウォーターを使う場合の注意点

ミネラルウォーターの使用は避けた方がよいとされていますが、水道水以外は絶対NGというわけではありません。水道水以外で製氷する場合は、給水タンクや製氷皿のお手入れをこまめに行うことで、雑菌の繁殖を防げます。

給水タンクを洗う

特に夏場は菌が増えやすいため、週に1回を目安にタンクの洗浄や製氷皿の掃除が必要になります。外せるパーツを週に1回洗剤でやさしく洗い、水でしっかりすすぐのが基本のお手入れ。
洗ったあとはタオルで水気を拭き取り、しっかり乾燥させてからセットしましょう。フィルター付きのモデルは、定期的なフィルター交換も忘れずに。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る