【iPhone】バッテリーを節約できる“今すぐオフにすべき設定”→「知らないうちに消耗してた…」

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2025.07.20

iPhoneを使っていて、「気づかないうちにバッテリーが減っていく」と感じたことはありませんか? 実は、便利だと思って使っている機能が、バッテリー消費に影響を与えている可能性も。今回は、スマホの役立つ情報をYouTubeで発信している“みずおじさん”に、バッテリーを長持ちさせるために「見直すとよい設定」を教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……みずおじさん

システムエンジニアとして働いた経験を活かし、YouTube(みずおじさん)で主にiPhoneやiPad、MacなどのApple系端末やスマホの役立つ情報を発信中!

実は、バッテリーの消費が激しい「キーボードの設定」

バッテリーの消費に影響を与える要因のひとつが、「キーボード」の設定です。バッテリーを節約したい方は、以下の設定を見直してみましょう。

対応機種について

画像では、iOS18.5の状態にしたiPhone16を使って解説しています。基本的にはどの端末でも対応可能です。画面が異なる場合は、最新版にアップデートしてから確認してください。

設定方法

設定を開いて「サウンドと触覚」をタップする出典:www.youtube.com

設定を開き、「サウンドと触覚」をタップします。

「キーボードのフィードバック」をタップする出典:www.youtube.com

下にスクロールして、「キーボードのフィードバック」をタップします。

「サウンド」と「触覚」のオンオフを確認する出典:www.youtube.com

「サウンド」と「触覚」の項目があり、これはキーボードで文字を打つときに反応を感じられる設定です。

  • 「サウンド」:オンの場合、文字入力時にカッカッカッと音がなります。マナーモードでは作動しません。
  • 「触覚」:オンの場合、文字入力時に振動します。マナーモードにしても振動します。

Appleの説明でも記載がある出典:www.youtube.com

Appleの説明でも、「キーボードの触覚をオンにする(振動させる)と、iPhoneのバッテリーの持続時間に影響する場合がある」との記載があります。

「振動」はオフがおすすめ出典:www.youtube.com

LINEやチャット、ライブアプリなど、文字を打つ機会が多い方は「振動」はオフにすることで、バッテリー消耗を抑えられます。

「サウンド」も不要ならオフに設定する出典:www.youtube.com

「サウンド」も、不要な方は一緒にオフにしておきましょう。サウンドと触覚によるフィードバックが快適だと感じる方は、そのままでもOKです。お好みで設定してみてくださいね!

▼詳しい操作方法は動画でも確認できます。

※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る