1箱がまるで2箱分になる⁉︎
使いたい時にさっと取り出せて、便利なティッシュ。その反面、ついたくさん出しすぎたり、使いすぎたりすることもありますよね。
どうにかティッシュを節約する方法はないかとSNSで調べたら、画期的な方法を見つけました!
それは、ティッシュを半分に切って使うという裏ワザです。こうすることで1箱のティッシュが、まるで2箱分になるのだとか! どういうことなのか、実際にやってみましょう。
半分に切って、取り出し口も2つにする!
まず、ティッシュの中身を取り出します。箱は取っておきます。
次に、ティッシュをハサミで半分に切ります。筆者はまとめて切れなかったので、数回に分けて切りました。ただし分けて切ることで、ティッシュを取り出す時に続けて出てきにくくなるのでご注意を。
ティッシュを箱に戻します。
フタが開いてしまうので、テープでとめます。
取り出し口のフタの真ん中を5cmくらい残して、両側を開けます。
フタの両側の空けた部分を切り取ります。
これで、2か所の取り出し口ができました。それぞれの取り出し口からティッシュを出します。
1箱のティッシュが、まるで2箱分になりました!
日常の節約のほか、非常時にも役立ちそう
実際にやってみると、ティッシュをハサミで切りにくく、すべてのティッシュを半分に切る工程が少し大変だと感じました。ただこの方法なら、1回に出てくるティッシュの量が半分になるので、節約につながりそうです!
また日常の節約以外にも、災害などの非常時にティッシュが手に入りにくいという時も、この方法を活用すればティッシュの使用量をセーブできるかもしれません。興味のある方は、試してみてください!