物を取るたび落ちるフック
S字フックは、自宅にある棒にサッと引っかけるだけでつるす収納ができて便利なグッズです。しかし、物を取るたびに落ちやすいことも……。
そんなときに便利なのが、ある身近なアイテムと組みわせて使う方法なんです。今回は、SNSで見つけた「S字フックが落ちづらくなる方法」を試してみた結果をご紹介します。
簡単!手軽にできる「S字フックが落ちにくくなる」裏ワザ
ある身近なアイテムとは、“輪ゴム”なんです。輪ゴムを1本使うだけで、S字フックが落ちにくくなるとは驚きの方法です。
S字フックをポールなどに引っかけます。
次に、S字フックを引っかけた状態で、下のフックに輪ゴムを1本かけます。
引っかけた輪ゴムを後ろにひっぱり、後ろのフックの間に輪ゴムを通します。
後ろのフックの間に通した輪ゴムをつかんだまま、再度、前にひっぱります。
前にひっぱった輪ゴムを前のフックに引っかけたら完成です。
輪ゴムを通すだけで、S字フックが固定され、安定感がアップしました。物を取るときS字フックが揺れても、輪ゴムがストッパーになり、落ちづらくなります。
今回はピンク色の輪ゴムを使いましたが、目立たない色の輪ゴムを使うことで生活感もぐんと減ります。ぜひ、輪ゴム×S字フックで快適な日常をお過ごしくださいね!