トイレの手洗いボウルの“ピンク汚れやカビ”を撃退する3つの掃除習慣「金運・健康運アップ」

家のこと

2025.08.02

お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の考え方を取り入れた「かんたん開運お掃除術」をお届けしています。トイレは開運スポットと聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。トイレ掃除というと、便器や床に目が行きがちですが、実はキレイに見える手洗いボウルも、ピンク汚れや水垢が発生する隠れ汚れスポットなんです。そこで今回は、汚れを溜めないお手入れ方法と、安心して使える洗剤選びのポイントをご紹介します。

広告

デイリーお手入れ|サッと拭くだけで清潔キープ

サンプルイメージ

水気を放置すると、ピンク汚れやカビの原因に。大切なことは水滴やホコリなどの軽い汚れをため込まないことです。毎日のちょこっと掃除でキレイをキープすることができます。

  1. 使用後や朝の習慣に、やわらかい布やペーパーでサッと拭き取る
  2. 軽い汚れが気になる場合は、やわらかいスポンジでやさしくこする

黒カビ・ピンク汚れの予防&除去|週1のひと手間で清潔感アップ

サンプルイメージ

ウタマロは、ピンク汚れや初期の黒カビにも◎。ただし、ゴムパッキンに入り込んだ黒カビなど根が深いものは取り切れない場合もあります。そんな時は、無理せず、専用の塩素系カビ取り剤を使いましょう。塩素系の洗剤を使う際は、全面ではなくポイント使いにとどめましょう

  1. 手洗いボウルにウタマロを吹きかけて2~3分置く
  2. スポンジやブラシで排水口周りや立ち上がりの部分までこすりながら洗う
  3. 水でよく流し、乾いた布で水気を拭き取る

※塩素系漂白剤やカビ取り剤を使う際には、手袋を着用し、必ず換気を行ってください。また酸性の洗剤と混ぜたり同時に使用しないでください。

広告

水垢の予防&除去|月1ケアでツヤと運気をチャージ

サンプルイメージ

クエン酸は、水垢に効果的な洗剤ですが、塩素系の洗剤と同時使用は厳禁です。併用すると化学反応を起こし有害なガスが発生する危険があります。必ず単独で使いましょう。

  1. 水垢が気になる部分にクエン酸スプレーを吹き付ける
  2. 数分放置し、スポンジや布でこすりながら洗う
  3. 仕上げに水拭きと乾拭きをして完了

※汚れが頑固な場合は、スプレー後、ラップを貼り付けて、汚れと洗剤が密着するようにしてください。

トイレ掃除で開運を

サンプルイメージ

トイレの水まわりを清潔に保つことは、“金運・健康運”の流れを整えると言われる大事な習慣です。手洗いボウルのくすみやカビをリセットすると、気持ちまでスッキリ整い、気の流れも整い始めますよ。

広告

著者

知帆

知帆

二人三脚でお客様のお困りごとに寄り添い、不安を解消しながら最適なお掃除プランをご提案します。ライフスタイルに合わせたお掃除タイプ診断をもとに、皆様の暮らしに笑顔と幸運をもたらすお手伝いをさせていただきます。Instagram(@chihomatsu)でも時短掃除術を発信中!

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る