【子どもが喜ぶ満足おにぎり】「カニカマ」と合わせると“やみつきになる”ザクザク食感の具材とは?

料理・グルメ

2025.08.01

長期休暇などで、おにぎりの活躍する場面が多い夏。「いつものおにぎりもいいけれど、今日はちょっと違った具材を楽しみたい」という気分のときにおすすめのアレンジがあります。作り方は、2つの具材を混ぜて握るだけ。ひと工夫で味に深みが出る、簡単で満足感たっぷりな一品をご紹介します。

広告

「カニカマとオニオンのおにぎり」の作り方(調理時間:3分)

おにぎりの具材に使うのは、低脂質で高タンパク質な「カニカマ」。そして、ザクザクとした食感が魅力の「フライドオニオン」です。さらに、調味料に「マヨネーズ」を使うことで、サラダ風のさわやかな味わいに仕上げていきます。

材料(1人分)

カニカマとオニオンのおにぎり

  • ごはん……お茶碗1杯分(120gくらい)
  • カニカマ……小1本
  • フライドオニオン……大さじ1
  • マヨネーズ……小さじ2分の1

準備

カニカマは、細くほぐしておきます。

作り方

1.カニカマはマヨネーズで和えます。

カニカマとオニオンのおにぎり

2.ごはんに、カニカマ、フライドオニオンを混ぜ合わせます。

カニカマとオニオンのおにぎり

3.具材を混ぜたごはんをまとめて、おにぎりにします。

カニカマとオニオンのおにぎり

器に盛ったらできあがりです。お好みで塩こしょうを振ってもおいしいです。

カニカマとオニオンのおにぎり

「カニカマとオニオンのおにぎり」の作り方をご紹介しました。マヨネーズ入りで、子どもウケ抜群のおにぎり。時短で作れて、手軽にタンパク質も摂取できます。ぜひ作ってみてください。

広告

著者

日々おにぎり/ゆこプロフィール

日々おにぎり/ゆこ

ほぼ毎日違う種類のおにぎりを、お昼ごはんとして食べています。料理が苦手でも、時間がなくても作れる、愛情たっぷりなおにぎりメニューにこだわりあり。考案のレシピ数は現在300種類以上。どれもおうちにある材料でカンタンに作れるものばかりです。著書『毎日おにぎり365日』(自由国民社)。 「saita」では、“作って楽しい&食べて美味しい”おにぎりレシピをご提案します。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る