“見えない飛び散り”に要注意
便器のまわりやトイレマットの下、壁との隙間など、意外と汚れが広がっていることも。便器の周りだけでなく、目に見えないところにも汚れがたまると、なんとなく空間の重さを感じることがありますよね。さらに、飛び散り汚れが乾いてしまうとニオイの元になるので、定期的なリセット掃除が大切です。
クエン酸水の作り方
尿のニオイ成分(アンモニア)はアルカリ性です。それを中和してくれるのが酸性のクエン酸なんです。
- クエン酸……小さじ1
- 水……200ml
この分量でスプレーボトルに作れば、気になるときにサッと使えて便利です。
※クエン酸は塩素系洗剤とは混ぜないでください。また素材によってはクエン酸が使えない場合もあるため、掃除前に必ずご確認ください。
クエン酸スプレーで床掃除
- トイレマットをどかし、床全体にクエン酸水をスプレーする
- やわらかい布やペーパーで拭きとる
- 隙間やすみには綿棒や古歯ブラシを活用すると便利
- 最後に乾いた布で乾拭きすれば、ニオイも湿気もスッキリ
ポイント:床に飛び散った汚れは、スリッパの裏につくことも。床掃除のついでにスリッパの裏もクエン酸水でサッとひと拭きしておくと、より清潔に保てます。「足元から運気を上げる」イメージで、お手入れすれば気持ちまで整いやすくなりますよ。
ニオイはそこまで気にならないけど、来客前など「パパッとケアしておきたい!」そんな時は、フローリングワイパーを使うと時短になります。クエン酸スプレー吹き付けたドライシートをセットして拭き掃除をしましょう。
床までケアして心地良いトイレへ
トイレのニオイ対策は、便器の中だけでは不十分。床までやさしくお掃除することが、快適な空間づくりのコツです。
ナチュラルなクエン酸を使えば、家族にも安心。少し手をかけるだけで、気になるニオイもスッキリします。ちょっとした習慣が、気持ち良さとともに“運気の流れ”も整えてくれますよ。