スポンジは不要!「キッチンシンク」がピカピカになるついで掃除術「たった1分!」「毎日続けられそう」

家のこと

2025.09.08

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日使うキッチンシンク。料理や洗い物のたびに水アカや油汚れがつきやすいため、こまめなお手入れが理想的です。そこで今回は、わたしが毎日やっている、シンクの“1分お手入れ”をご紹介。驚くほど簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。

広告

シンク掃除は「生ゴミを捨てた後」がチャンス!

ゴミ受けの生ごみを捨てる

1日の中で台所に立つタイミングは何度かありますが、シンクの掃除をするのなら生ゴミを捨てた後がおすすめです。

排水口用のネット

その理由は、シンクの掃除に排水口ネットを使うから。わたしは毎日、排水口のゴミ受けに溜まった生ゴミを捨てて、新しい排水口ネットに取り替える“ついで”にお手入れしています。

排水口ネットをスポンジ代わりに使うので、特別な掃除グッズは不要です。

【所要時間1分】シンクの毎日お手入れ方法

掃除に使う排水口ネット

排水口ネットのほかに、台所用中性洗剤を使います。ふだん食器洗いに使っているものでかまいません。
今回は、手荒れ防止のために手袋を装着しています。

手順1.手に排水口ネットをはめます

手に排水口ネットをはめる

手袋の上から、排水口ネットを装着してください。

手順2.排水口ネットを水で濡らしたら、台所用中性洗剤をつけて泡立てます

水で濡らし、泡立てる

台所用中性洗剤は泡立ちがいいので、少量で十分です。

手順3.シンクをくまなく磨きます

シンクを掃除する

排水口ネットの細かい網目のおかげで、こするだけでどんどん泡立ちます。

くまなく掃除したシンク

力を込めてこするのは避け、なでるようにやさしく汚れを取り除きましょう。

手順4.排水口ネットをゴミ受け皿に取り付けて、水で洗い流します

ゴミ受けに新しいネットをつける

ゴミ受け皿に排水口ネットをセットします。泡はついたままでOK!

シンクを水で洗い流す

シンクの汚れと泡を水で洗い流したら、お手入れは終了です。

掃除後のシンク

排水口ネットの取り替えついでに掃除をすると、毎日シンクをリセットする習慣がつきます。慣れれば1分ほどで掃除が終わります。ぜひ、日々の家事に取り入れてみてください。

※本記事の方法は、必ずゴム手袋(炊事用手袋)を着用してから行ってください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る