余った「半紙」を“トイレ”で活用すると?「書道以外でも大活躍!」「おしゃれ」「想像以上に便利」

家のこと

2025.09.17

お子さんの学校の宿題などで使う機会がある半紙。使わないまま自宅に余っていませんか? 今回はSNSで見つけた、半紙の意外な活用法を試してみました。

広告

余った半紙は捨てないで!

半紙出典:stock.adobe.com

書道の練習に欠かせない半紙。お子さんがいるご家庭や趣味で書道をしてる方は、購入する機会も多いのでは? 使い切れなかった半紙は、じつはトイレの収納に活用できるんだそう。

半紙にひと工夫をして、手間も時間もかけずにおしゃれな空間にする活用術です。替えのトイレットペーパーの置き場所に困っている方にもおすすめです。

半紙の意外な活用術

自宅で余った半紙を使うと、見た目もすっきりの“トイレットペーパーホルダー”として活用できるんです。

材料

  • 半紙……2枚
  • 好みのシール
  • マスキングテープ
  • ホチキス  

ハサミやノリが必要な場合はお使いください。

作り方

1.半紙はツルツルとした面が見えるように置き、縦に2枚並べます。真ん中の部分を、マスキングテープでとめます。

半紙

2.テープでとめた半紙を、ツルツルとした面を外側にして、縦半分に折ります。

半紙

3.半紙の両端をそろえて重ね、5cm程折って、ホチキスで2か所とめます。

半紙で作るトイレットペーパーホルダー

4.トイレットペーパーを半紙に入れ、見える位置に好みのシールを貼ります。

半紙で作るトイレットペーパーホルダー

5.タオルホルダーのサイズに合わせて、上の部分を折り、マスキングテープでとめます。

トイレットペーパーホルダー

6.すると、半紙がトイレットペーパーホルダーに早変わり!

おしゃれ!半紙で作ったトイレットペーパーホルダー

自宅で余った半紙が、トイレットペーパーホルダーとして活用できました。シンプルなトイレットペーパーホルダーで、汚れたらそのまま捨てられるので後片付けもラク。2枚重ねて使うことで強度も増し、トイレットペーパーを入れておくのにぴったりです。とっても簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る