特別な道具は不要!「もう偏らない!」「飛び出さない!」“おにぎりの具”を真ん中にする簡単テク

料理・グルメ

2025.09.12

おにぎりを手作りすると、ご飯の真ん中に具を入れるのが難しくありませんか? 食べ始めに一気に具が出てきたり、ご飯ばかり食べたあと最後に具が固まって出てきたりすると困ってしまいますよね。じつは、ある簡単な方法で、“手作りおにぎりの具を真ん中に入れる”ことができるんです。

広告

おにぎりの具が寄っちゃう……

おにぎり出典:stock.adobe.com

外出先でも食べやすい「おにぎり」を作る機会は度々あると思いますが、何度作っても、ご飯の真ん中に「具」を入れるのは意外と難しいものですよね。
筆者もよくおにぎりを作りますが、真ん中に入れたつもりが握っているうちにどちらかに寄ってしまうことがよくあります。特に、固形ではないおかずを真ん中に入れるのは難しいと感じていました。
そこで今回はSNSで、「おにぎりの具を真ん中に入れる方法」がないか調べてみました。
そして見つけた方法がこちらです。
この方法で上手に作ることができるのか、実際にやってみたのでぜひご覧ください。

おにぎりの具を真ん中に入れる方法

1.まず、大きめの平たいお皿の上にラップを広げます。なければ布巾を敷くだけでもOKです。

おにぎり

2.ラップの上にご飯をのせます。なるべく平らに、ひし形に広げると作りやすいです。

おにぎり

3.上半分の中心に、おにぎりの具をのせます。

おにぎり

4.手前のラップを持ち、ご飯を半分に折りたたみます。

おにぎり

5.形を整えながら握ると、おにぎりの完成です。

おにぎり

広告

その結果は……?

完成したおにぎりの具の位置を確認するために、半分にカットしてみます。
具はちゃんとご飯の真ん中に入っていました!

おにぎり

特別な道具は必要なく、手間も時間もほぼかけずに具を真ん中に入れることができました。
食べるときにこぼれやすい細かいおかずも、ご飯にのせるときに少し広げておくと食べやすくなりますよ。
とても簡単なのに意外と知らない便利な方法でした! おにぎりを作る際には、ぜひお試しくださいね。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る