「サンダルの汗のベタつき」を解消する意外過ぎるワザ「かぶせるの?」「思いつかなかった」

家のこと

2025.09.19

暑い日にサンダルを履いて出かけると、足裏が汗でベタついて不快な思いをしたことはありませんか? 長時間素足でサンダルを履いて過ごすと、足裏が蒸れて滑りやすくなります。そこで今回は、サンダルを履いたときの汗のベタつきを解消する方法を試してみました。

広告

サンダルが汗でベタベタして歩きにくい……

サンダル出典:stock.adobe.com

サンダルを履いて出かけると、足の裏が汗でベタついて、不快な思いをしたことはありませんか。特に暑い時期は、歩くたびにペタペタと音がしたり、サンダルが汗で足裏に張り付いて脱ぎ履きがしづらくなるなど、困る場面が多いものです。素足で長時間過ごすと蒸れて滑りやすくなり、足の疲れやにおいの原因にもなるのが悩みどころ。

そこで調べてみたところ、そんな悩みを解決する意外な方法を見つけました。

いらなくなったスニーカーの中敷きを活用

中敷きを取り出し、靴下をかぶせる

スニーカーの中敷き

裸足でサンダルを履くときの不快感を解消するには、らなくなったスニーカーの中敷きを活用するのがおすすめです。

やり方は簡単で、スニーカーから中敷きを取り出し、薄手の靴下をかぶせるだけです。

いらなくなったスニーカーの中敷きに靴下をかぶせる

形を整えてからサンダルに敷きましょう。画像ではわかりやすくするため明るい色の靴下を使っていますが、サンダルと同じ色の靴下を使用すると目立たないのでおすすめです。

スニーカーの中敷きに靴下をかぶせる

こうすると、靴下が汗を吸い取ってくれるため、足裏がサラサラになり、サンダルがベタついたり滑ったりしにくくなります。

靴下は薄手で伸縮性のあるものを選ぼう

靴下は薄手で伸縮性のあるものを選ぶとフィットしやすく、サンダルからズレにくくなります。

靴下を中敷きにかぶせるときは、シワが寄らないようにピタッと整えるのがコツ。中敷きのサイズがサンダルに合っているか、事前に必ず確認してください。中敷きがサンダルにきちんとフィットしていないと、歩くたびに擦れて靴ずれの原因になったり転倒の恐れがあるため注意が必要です。

衛生面への配慮も忘れずに

汗を吸った靴下や中敷きを放置すると、雑菌が繁殖しやすく、においや水虫などの原因になる恐れがあります。また、湿気が多く蒸し暑い季節は、乾燥が不十分だとカビが発生することもあるため注意が必要です。使用後は必ず靴下を洗濯し、中敷きも風通しのよい場所でしっかりと乾燥させましょう。

サンダルのベタつきに悩んでいる方は、ぜひ試してみてください。

※サンダルのベタつき防止方法として紹介していますが、効果はサンダルの素材・形状、靴下や中敷きの種類、使用環境によって異なります。すべてのケースで有効とは限りません。

広告

著者

糸野旬

糸野旬

エンタメ・カルチャーをこよなく愛するフリーライター。心地よい暮らし方や生活に役立つヒントを日々模索中。ヨガと漫画が心のよりどころ。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る