中性洗剤以外で!「シリコン調理器具」のベタベタ&臭いも取れる意外な簡単リセット術「サラサラになる」

家のこと

2025.10.03

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。料理に欠かせないシリコンのヘラやスプーン。傷つきにくく熱にも強いのが魅力ですが、油分や調味料がしだいに染みつき、ベタついた汚れが蓄積します。そこで今回は、シリコン調理器具の「ベタベタを落とす方法」をご紹介。お手入れの仕方はとても簡単です!

広告

「重曹+酢」でベタつきが落ちる

重曹と酢

ベタつきが気になるときに役立つのが、ナチュラルクリーナーの「重曹」と「酢」の2つ。重曹を溶かしたお湯につけておくだけのほったらかしお手入れで、シリコン調理器具の汚れはスッキリ落ちますよ。

シリコン調理器具のベタベタを落とす方法

お手入れ前のシリコン調理器具

手順1.重曹・酢・お湯を混ぜて、希釈液をつくります

ボウルにお湯を注ぎ、重曹と酢を入れる

ボウルにお湯を入れて、重曹と酢を入れます。1Lのお湯に対して、重曹と酢はそれぞれ大さじ1杯ずつ入れてください。

手順2.シリコン調理器具をつけて1時間放置します

1時間つけ置きする

手順3.水でよく洗い、乾かしたらお手入れ終了

水で洗う

仕上げのすすぎは念入りに。水で洗うと……

お手入れ後のシリコン調理器具

シリコンスプーンのベタベタ感が解消されました。触ると“サラッと”した感触になったのが分かります。
おまけに臭いもスッキリ落ちて、清潔感もアップしました。
大事な調理道具だからこそ、定期的なお手入れで長く快適に使っていきたいですね。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

※参考:無印良品「シリコーン調理スプーンのベタベタやにおいを取る方法はありますか?」

※ベタつきやにおいの原因が素材の劣化による場合、この方法では完全に改善できないことがあります。
※効果は使用環境や製品の状態によって異なるため、結果には個人差があります。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る