「プリングルズの空き容器」に“毎日使うもの”を入れると…?「マネする」「オリジナルでかわいい!」

家のこと

2025.11.09

子どもも大人も大好きなプリングルズ。食べ終わった「プリングルズの空き容器」はそのまま捨てている方が多いと思いますが、空き容器を使った意外な活用法を見つけたので試してみました!

広告

小さいプリングルズの空き容器で作る「リモコン収納」

リモコン

テレビやエアコンのリモコン、気づけばテーブルの上に散らかっていませんか? そんなときに役立つのが、「プリングルズの空き容器」です。

プリングルズの筒型容器は、少しの工夫でスタイリッシュなリモコン収納に生まれ変わります。今回は、小さいサイズのプリングルズの空き容器を使って、簡単でおしゃれな収納アイテムを作る方法をご紹介します。

作り方

用意するもの

用意するのは、

  • 小さいサイズのプリングルズの空き容器(リモコンが入るサイズ)
  • お好みのリメイクシート(裏面粘着タイプ。木目調、モルタル風、大理石風など)
  • ハサミ
  • メジャー

この4つだけでOKです。
材料のほとんどは100円ショップでも手に入ることが多いので、気軽に始められます。では作り方の紹介です。

⒈ 下準備をしっかりと

まずはプリングルズの空き容器をよく洗い、しっかり乾燥させましょう。油分や塩分が残っていると、シートがうまく貼れないだけでなく、カビの原因にもなります。
※容器はよく洗浄・乾燥させてからお使いください。

下準備

⒉リメイクシートをカット

空き容器の高さと円周に合わせて、リメイクシートをカットします。容器のサイズをメジャーで測ってからカットすると、きれいに仕上がります。

リメイクシート

⒊シートを貼る

シートの端を軽く合わせながら、気泡が入らないように少しずつ貼っていきます。ゆっくり巻きつけるように貼るのがコツです。貼り直し可能なリメイクシートを選ぶと、失敗してもやり直しやすく安心です。

貼る

⒋フタや底もアレンジ

フタを残して小物入れにしたり、底部分にフェルトやコルクを貼って滑り止めにしたりすると、より実用的です。

ふた

リメイクシートのデザイン次第で印象はガラリと変わるので、ぜひいろいろ試してみてください。

広告

ちょっとした工夫で、より便利に使える!

小さいプリングルズの空き容器で作る「リモコンBOX」

リモコンを立てて収納できるだけでなく、ペン立てやメイクブラシスタンドにも応用できます。また、底に重り代わりのビー玉や小石を入れると、倒れにくく安定感がアップします。
※小石やビー玉を入れる際は、内側を破って金属部が露出しないようにし、落下時の飛散にも注意してください。

ほかにも、ラベル部分をマスキングテープでデコレーションするのもおすすめです。手軽にオリジナリティを出せるのが、このリメイクの魅力です。
ちなみに、プリングルズの容器は紙・樹脂・スチール・プラスチックの複合素材でできています。分別方法は自治体により異なるため、お住まいの地域のルールに従って処理してください。

工夫一つで大変身

お菓子の空き容器も、ちょっとした工夫で暮らしを整えるアイテムに生まれ変わります。小さいプリングルズの空き容器を使ったリモコン収納は、手元に材料があれば費用がかからず作れるエコなアイデアです。
「捨てる前に、ちょっとリメイクしてみよう」そんな気持ちで始めてみれば、おうち時間が少し楽しく、心地よいものになるはずです。ぜひ試してみてください。

※リモコンの種類によっては入らない場合もありますので、事前に確認してください。

広告

著者

鬱志世(うつしよ)

鬱志世(うつしよ)

エンジニアや事務職を経て、現在はWebライターとして活動。家事や散歩、ドライブなどが好きです。みなさまの生活の満足度が上がるような記事を書いていきます。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る