ザルを洗い流すのに時間がかかる……
目地の細かい「ザル」は食材が詰まりやすく、水が抜けてしまうため、洗いづらくて困ることがありますよね。調理に使ったあと、泡を流すのに時間がかかって大変だと感じたことはありませんか?
しかし、じつはそのプチストレスは、キッチンの意外なアイテムひとつで解決できるんです!
SNSで話題の、ザルの泡をラクに洗い流す裏ワザを実際に試してみました。
ザルを“手早くラクに”洗い流す方法
この裏ワザに使うのは……なんと、スプーンです!
ザルの泡をラクに流すため、大きめのスプーンを1本使います。
やり方
片手に「ザル」を、もう一方の手でスプーンの丸み(背)が上になるように持ちます。蛇口の水をストレートにして流し、スプーンの背に当てます。
スプーンの背面に当たって広がった水を、ザルの泡に当てて流します。
スプーンに当たった水は大きく広がるので、広い範囲を一気に洗い流せます。泡だらけだったザルも、あっという間にピカピカに!
“線”で流すから早い!
ザルは水が穴から裏側に抜けてしまうため、水が直接当たった部分しか洗い流すことができませんよね。それなら、蛇口の水を広げて当てようという、目からウロコのアイデアでした!
スプーンの背に当たった水は、点ではなく楕円形の”線”になって広がるため、広い面を効率よく流すことができます。また、使ったスプーンにはきれいな水しかかかっていないので、洗い物が増えることもありませんよ。みなさんもぜひ一度、試してみてくださいね!