勘違いしてた…。じつは「中性洗剤」では“落ちない汚れ3つ”「使うタイミングも大切」

家のこと

stock.adobe.com

2025.10.21

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。食器洗いや掃除に大活躍する「中性洗剤」。手肌に優しく、使える場所が多い万能な洗剤ですよね。しかし、どんな汚れでも落とせるわけではありません。ここでは、意外と知らない「中性洗剤が不向きな汚れ」を3つご紹介します。

広告

1.すでに変色した黄ばみ汚れ

汚れた壁紙出典:stock.adobe.com

プラスチック製品や壁紙の黄ばみなど、経年劣化による変色は、中性洗剤で対処できない場合があります。付着したばかりの汚れなら中性洗剤で落ちますが、酸化が進んで変色したものは漂白剤の力が必要です。やみくもに中性洗剤を使っても解消できない場合があります。
漂白剤でお手入れする際は、素材によって使えないケースがあるため注意しましょう。

2.頑固な尿石汚れ

中性洗剤では落ちにくい②トイレの頑固な尿石出典:stock.adobe.com

便器に付着する尿石は、付着して時間が経っていないものなら中性洗剤でも十分落ちます。そのため、毎日のトイレ掃除は中性洗剤でOKです。
しかし、長時間放置して固まった尿石は、中性洗剤では落とせないことがあります。こういった蓄積した尿石を撃退するには、酸の力が必要です。市販のトイレ用酸性洗剤でお手入れすると、白く固まった尿石がやわらかくなりブラシで落としやすくなりますよ。

広告

3.血液が染み込んだ汚れ

中性洗剤では落ちにくい③血液が染み込んだ汚れ出典:stock.adobe.com

血液汚れはたんぱく質が固まる前なら、中性洗剤で落とせることもあります。ポイントは“熱いお湯を使わない”こと。ぬるま湯で薄めた中性洗剤をタオルに含ませ、トントンと叩くようにして汚れを浮かせましょう。
ただし、時間が経って乾いた血液は、すでに繊維に定着しているため中性洗剤だけでは落ちない場合があります。このように、繊維に定着した血液汚れに対しては、漂白剤が効果的です。

軽い汚れ&早めの対処は「中性洗剤」で

中性洗剤は、軽度な汚れや付着して間もない汚れに対して有効です。あまりに汚れが頑固になると、効果を発揮しない場合があります。
万能な中性洗剤だからこそ、正しい知識と使い方を意識したいものですね。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る