【iPhone】iOS 26でカメラがさらに使いやすく進化!誰かに教えたくなる裏ワザ操作術「すごい」

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2025.10.24

iPhoneの最新iOS、もうアップデートは済んでいますか? iOS 26では、カメラ機能が使いやすく進化! 新しくなった操作画面や、知っておくと便利な裏ワザをチェックすると、より快適に使えるようになりますよ。今回は、スマホの役立つ情報をYouTubeで発信している“みずおじさん”に「カメラ機能の操作ポイント」を教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……みずおじさん

システムエンジニアとして働いた経験を活かし、YouTube(みずおじさん)で主にiPhoneやiPad、MacなどのApple系端末やスマホの役立つ情報を発信中!

大幅アップデートした「iOS 26」には、新しい機能がたくさん!

一年ぶりのメジャーアップデートとなったiOS 26は、新機能が多数追加されて、より便利に進化しました。

iOS26の対応機種出典:www.youtube.com

対応機種は、iPhone SE(第2世代以降)、iPhone11以降です。iPhoneXやiPhoneXS以前は、iOS26にアップデートできないので、注意してください。

今回は、知っていると便利な機能の中から「カメラ機能の操作ポイント」をピックアップしてご紹介します。

まずはアップデートを済ませよう

「ソフトウェアアップデート」をタップする出典:www.youtube.com

設定アプリを開く→「一般」をタップ→「ソフトウェアアップデート」をタップします。

「iOS26にアップデート」をタップしてアップデートする出典:www.youtube.com

画面上のほうに「iOS 18.7」と表示されますが、ここはスルーして画面を下にスクロールし、「iOS 26にアップデート」をタップします。「今すぐアップデート」か「夜間にアップデート」を行えば、iOS 26の機能を使うことができます。

広告

iOS 26の「カメラ機能」は、裏ワザも知っておくと操作しやすい!

カメラを起動すると出典:www.youtube.com

iOS 26にアップデート後、カメラを起動すると、

「写真」と「ビデオ」の2項目だけが表示される出典:www.youtube.com

「写真」と「ビデオ」の2項目だけが表示され、よりシンプルな画面になりました。

横にスワイプすると、ほかのメニューも使える出典:www.youtube.com

横にスワイプすると、「ポートレート」や「パノラマ」などの従来のメニューも使うことができます。

「フラッシュ」や「LIVE」「タイマー」などのメニューは右上に表示出典:www.youtube.com

もうひとつの大きな変更点は、「フラッシュ」や「LIVE」「タイマー」などのメニューが画面の右上に表示されるようになったことです。

右上のボタンをタップするとメニューが表示される出典:www.youtube.com

右上のボタンをタップすると、各種メニューが画面下部に表示されます。

撮影中に右上のボタンを押すのは操作しづらい出典:www.youtube.com

でも、「撮影中に右上のメニューを操作するのは使いづらい」と思う方も多いかもしれません。そこで知っておくと役立つのが、裏ワザの操作方法です。

シャッターボタンの横あたりを上にスワイプする出典:www.youtube.com

シャッターボタンの横あたりを上にスワイプすると……。

メニューを表示できる出典:www.youtube.com

メニューを表示させることができます。タイマー設定などもサッと操作できるので、覚えておくと便利ですよ!

ビデオ撮影機能もアップデート

ビデオ撮影もシャッターボタンの横を上にスワイプすると出典:www.youtube.com

ビデオ撮影時も、シャッターボタンの横を上にスワイプすると、

メニューを表示できる出典:www.youtube.com

カメラと同様に、メニューが表示されます。

左上のメニューをタップする出典:www.youtube.com

また、左上のメニューをタップすると、

解像度やフレームレートを簡単に設定できる出典:www.youtube.com

これまでは設定画面でしか変更できなかった「解像度」や「フレームレート」を、撮影画面から一括で簡単に変更できるようになりました。動画撮影も、よりスムーズです。

iOS 26のカメラ機能は、使いやすさと便利さがぐんとアップしています。ちょっとした操作のコツを知っておくと、撮影がもっと快適になりますよ!

▼詳しい操作方法は動画でも確認できます。

※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

教えてくれた人

みずおじさん

みずおじさん

iPhoneやiPadなどのApple系端末に関する便利情報を発信中!

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る