ミシン目が開けづらい「ソフトパックティッシュ」を“瞬時に開ける”目からウロコのワザ「両側から」

家のこと

2025.11.05

家庭で使うティッシュは、箱入りではなくビニール素材のパックに入った「ソフトパックティッシュ」を選ぶ人も多いと思います。ソフトパックティッシュは使い終わったあとのゴミがコンパクトで、経済的なのも魅力ですよね。しかし便利な一方で、使い始めのときに取り出し口がなかなか開かず、手間取ってしまうことはありませんか? そこで今回は、そんなプチストレスをすぐに解消できる、驚きの開け方をご紹介します。

広告

指が滑ってミシン目が開けられない……

テイッシュ出典:stock.adobe.com

ソフトパックティッシュは中央のミシン目を開けて使い始めますが、指が滑ってミシン目がスムーズに開かず、苦戦したことはありませんか?
筆者も愛用していますが、開封に手間取ることも多いため、もっとラクに開けられる方法がないか探してみました。
そして見つけたのがなんと、ソフトパックティッシュを叩いて開ける方法です。
ティッシュのパッケージを“叩いて開ける”なんて、意外すぎますよね(笑)。
「本当に叩くだけで開くのか?」実際に試してみたので、ぜひチェックしてみてください!

ソフトパックティッシュを瞬時に開ける方法

今回使うのは、ビニールの袋に入ったソフトパックティッシュです。
やり方は簡単! まずティッシュを正面に置き、両側から両手で挟むように、左右同じ強さで勢いよく叩きます。

ソフトパックティッシュ

両手でパッケージを叩くと、ミシン目の部分が「パンッ!」と音を立てて破れます。

※開封時には大きめの破裂音があるので、行う場所や時間にご注意ください。

ソフトパックティッシュ

両側から叩いただけですが、本当にミシン目からきれいに開きました!

ソフトパックティッシュ

※何度か試してみたところ、ミシン目以外の部分が写真のように裂けてしまうこともありました。試すときは力加減にご注意くださいね。

ソフトパックティッシュ

実際に試してみたところ、瞬時にミシン目がきれいに開いたので驚きました! これからは、新しいティッシュを出すときにストレスフリーで開封できるのがうれしいです。
ソフトパックティッシュをお使いの際は、ぜひ一度お試しください。

※本記事で紹介している方法は、メーカー公式の開封手順ではありません。
パッケージの破損や飛散の恐れもありますので、試す場合は力加減に注意し、自己責任で行ってください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る