ひと手間で全然違う!ゆで卵を使わない “極上たまごサンド”の作り方「朝ごはんに食べたい」

料理・グルメ

www.youtube.com

2025.10.23

YouTubeでさまざまな料理の技を紹介する動画が大人気の岩野上幸生さんによる、プロのテクニックを使ったレシピシリーズ。今回ご紹介するのは、「卵サンド」です。朝食やお弁当で人気の卵サンドは、シンプルだからこそ丁寧に作ると味が引き立ちます。特別な材料を使わなくても、丁寧な下ごしらえと温度のコツで食感も風味も大きく変わりますよ。さっそく紹介しますね!

広告

教えてくれたのは……岩野上 幸生(いわのうえ こうせい)さん

料理人歴21年、15年間飲食店経営をしながら企業コンサルティングや料理の技術指導などを行っています。YouTube(飲食店独立学校 /こうせい校長)で、ちょっとした工夫で役立つ料理方法など発信中。著書『プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ』(KADOKAWA)

卵サンドの作り方

1出典:www.youtube.com

忙しい朝でも、しっかりおいしいものを食べたい。そんな日に頼りになるのが、やさしい味わいの卵サンドです。素材はシンプルでも、ちょっとした工夫で、味わいが驚くほど変わります。今回ゆで卵を使わないレシピ。どんな作り方なのか気になりますね。ではその作り方を見ていきましょう。

材料

・卵……2個
・マヨネーズ……大さじ2弱(20g)
・練乳……小さじ1
・味塩こしょう……適量
・食パン8枚切り……2枚
・有塩バター……10g
・からし……適量

1. 卵を割り卵白と卵黄に分ける

卵を割り、卵白と卵黄に分けます。

1出典:www.youtube.com

2. 卵白を加熱する

卵白を入れたボウルよりふた回り大きいボウルを用意し、水50mlを入れます。

2出典:www.youtube.com

水を入れたボウルに、卵白を入れたボウルを重ねます。卵白を入れたボウルは低めのものを使うことで、蒸気が対流しやすくなります。

3出典:www.youtube.com

ラップをし、600Wの電子レンジで1分40秒(500Wの場合は2分)加熱します。様子を見て、足りなければ10秒ずつ追加で加熱します。

4出典:www.youtube.com

5出典:www.youtube.com

ちょうどよいかたさになったら、ボウルについた水分をキッチンペーパーで拭き取ります。

5出典:www.youtube.com

卵白をゴムベラで剥がし、フォークで押しほぐします。大きい粒と小さい粒が混在するくらいがベストです。

6出典:www.youtube.com

7出典:www.youtube.com

ラップをして保湿します。

7出典:www.youtube.com

3. 卵黄を加熱する

爪楊枝のような細いもので卵黄に予めいくつかの穴をあけます。

8出典:www.youtube.com

卵白のときと同じように、湯煎状態で加熱します。まずは500Wで1分加熱して様子を見ます。

8出典:www.youtube.com

弾力を確かめながら300〜400Wで10秒単位でこまめに加熱します。

8出典:www.youtube.com

少しゆるいくらいで止めておき、余分な水分をキッチンペーパーで拭き取ります。

8出典:www.youtube.com

スプーンで潰すように混ぜます。

6出典:www.youtube.com

4. 卵黄に味付けをする

マヨネーズ、練乳、塩こしょうを入れて混ぜます。

7出典:www.youtube.com

卵白を加えて、ざっくりと混ぜ合わせます。

9出典:www.youtube.com

5. パンにはさむ

食パンにバターを塗ります。お好みでからしも塗ります。

9出典:www.youtube.com

混ぜ合わせた卵を真ん中に置きます。

9出典:www.youtube.com

食パンを重ね、ラップをして5分程置きます。

8出典:www.youtube.com

包丁で切って、完成です。

9出典:www.youtube.com

4出典:www.youtube.com

いかがでしたか? ゆで卵を使わず、練乳も使うといったいつもとは違う卵サンドですが、お店に売ってるような完成度の高い仕上がりになりました。ピクニックや朝ごはんに作って食べたくなるような卵サンドですね。気になった方はぜひお試しくださいね。

広告

詳しくはこちらの動画で!

広告

著者

kurihaku

kurihaku

1児の母。フリーランスのライター業と育児奮闘中です。アウトドア、音楽、旅、ファッションが好き。子育てに便利なものなど紹介していきたいと思います。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る