手を汚さずに「チョコパイ」をスマートに食べる“意外な開け方テク”「ベタベタしない!」「持ちやすい」

家のこと

2025.11.21

チョコケーキみたいな味わいを手軽に楽しめる「チョコパイ」。おいしくて満足感があるので、おやつによく食べるという方も多いと思います。でも、手を汚さずに食べるのがちょっと大変……と思うことはありませんか? じつは、袋の開け方をちょっと工夫するだけで、チョコパイがぐんと食べやすくなるんですよ。

広告

チョコパイをもっと食べやすくしたい……

チョコパイ出典:stock.adobe.com

市販のおやつの中でも、少し大きめの「チョコパイ」は、大人も子どもも楽しめるご馳走感がありますよね。我が家でもおやつに出すと家族に喜ばれますが、手を汚さずにきれいに食べるのが少し難しいのが悩みです。お皿に出してフォークで食べるのは少し大げさですが、袋を横から切ってかじると、袋が口に入ったり、袋の中でチョコパイが潰れてしまうことも……。
そこで調べてみたところ、「チョコパイの袋の画期的な開け方」を見つけました。
今回は実際に試してみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

手を汚さない「チョコパイ」の袋の開け方

今回はロッテの『チョコパイ』の袋を開けてみます。

チョコパイ

1.袋を裏返して横向きに置き、中央の縦のつなぎ目を立ち上げます。

チョコパイ

2.つなぎ目の端をつまみ、横に強く引っぱって裂きます。うまくいかない場合は爪で端を切ってから試してくださいね。

チョコパイ

3.つなぎ目を切り開いていきます。

チョコパイ

4.つなぎ目を袋から切り離すと、袋の真ん中が開きます。

チョコパイ

5.袋を持って破れたところから半分に折ると、手を汚さずにチョコパイを食べることができました!

チョコパイ

チョコパイの袋は端から裂くのではなく、裏側のつなぎ目を開いて半分に折るように広げると、とても持ちやすく食べやすくなるんですね。
これまで試したことのない開け方でしたが、この方法ならチョコパイが潰れず、最後まできれいに食べられました。もちろん手も汚れません! 見た目もスマートなので、職場でサッと食べたいときにもぴったりです。ぜひ一度試してみてくださいね。

※本文で紹介している開け方は、筆者が実際に試した際の体験に基づくものです。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る