食べやすくて手が汚れない!「ミニサンドイッチ」を一気に作る簡単ワザ「おやつにもピッタリ!」

料理・グルメ

2025.11.15

食パンの白い部分はやわらかく食べやすいため、離乳食に取り入れる方も多いのではないでしょうか。少し甘みを加えると、よろこんで食べてくれるお子さんも多いですよね。ただ、サンドイッチにするとサイズが大きくて食べづらいことも……。そこで今回は、小さなお子さんにも食べやすい一口サイズのサンドイッチの作り方をご紹介します。手軽につまめるので、大人のおやつにもぴったりです!

広告

大好きなサンドイッチを食べやすく!

サンドイッチ出典:stock.adobe.com

小さな子どもにも大人気のサンドイッチ。
よく食べてくれるのはうれしいけれど、手づかみ食べの時期はサイズが大きくて食べづらかったり、手がベタベタに汚れてしまうこともありますよね。

今回はSNSで、お店でもよく見かける形の小さなサンドイッチを作る方法を見つけました。これなら小さなお子さんの手づかみ食べにもよさそうです。4分の1サイズにすれば、大人のおやつにもぴったりです。
実際に作ってみたので、ぜひチェックしてみてくださいね!

ミニサンドイッチの作り方

材料と道具

・サンドイッチ用のパン……2枚
・お好みのジャム
・ラップ
・菜箸
・包丁
・耐熱皿

【離乳食用】
・バナナ(ジャムの代わりに使用)

※アレルギーをお持ちの場合は食材にご注意ください。

作り方

1.耐熱皿にラップを大きめに広げ、サンドイッチ用のパンを1枚のせます。

プチランチパック

2.パンにジャムを薄く塗り、周囲に5mmほど塗らない余白を残します。

プチランチパック

3.上からもう1枚のパンをのせます。

プチランチパック

4.ラップで上下→左右の順でやさしく包みます。

プチランチパック

5.電子レンジ(600W)で約10秒温めます。500Wの場合も同様に加熱します。

※機種によって温まり具合が異なるため、様子を見ながら調整してください。パン全体がほんのり温かくなったらOKです。

プチランチパック

6.電子レンジから取り出して左右のラップを剥がしたら、菜箸でパンの周囲と、縦に3本・横に3本の線をつけるように押さえます。

プチランチパック

7.上下のラップも剥がし、線がついたところを包丁でカットします。

プチランチパック

8.食べやすいミニサンドイッチの完成です!

プチランチパック

バナナを使うと自然な甘さに

ジャムの代わりにバナナをよく潰したものを使うと、やさしい甘さのサンドイッチになります。

プチランチパック

プチランチパック

少し大きいお子さんや大人には、4分の1サイズのカットがおすすめです。
お菓子感覚で、気軽につまめますよ。

プチランチパック

少し温めたパンを菜箸で押さえることで、コロコロとしたミニサンドイッチがたくさんできました。小さくて手で持ちやすいので、小さなお子さんにピッタリです。
少し大きいお子さんや大人用には、ジャムのほかに卵やチーズなどの具を入れてアレンジしても◎。いろいろな味をお菓子感覚で楽しめますよ。簡単なので、サンドイッチを作るときにぜひ試してみてくださいね!

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る