この時期になると梅が店頭に並びます!まずは梅シロップを作りましょう!
梅シロップの作り方は下記で紹介しています。
クックパッドは こちら
楽天レシピは こちら
【残り梅♡活用方法1】梅ジュース&残り梅で手作りゼリー
【材料】
・梅シロップ 100㏄
・水 300㏄
・梅(梅ジュース作った残り梅) 12個
・寒天パウダー 8g
【作り方】
【手順1】鍋に寒天以外をすべていれる。味をみて、味が足りなければ梅シロップを追加する。好みの味であれば寒天を入れ、寒天が溶けたらよくかき混ぜ、火を止める。
【手順2】冷やし固めるための容器に梅を2個づつと汁をいれる。
【手順3】そのまま荒熱が取れるまで常温で冷まし、冷えたらラップをかけて冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり
【作り方のコツ】
たったこれだけで、残り梅を使った簡単デザートの出来上がりです。ゼリーの味は、梅シロップの濃さで好きな味に変えられるので、自分好みにできるのも嬉しいですよね。
【残り梅♡活用方法2】梅シロップの残り梅de甘酸っぱい梅ジャム
【材料】
・梅シロップの残り梅 25個分ほど
・砂糖 大さじ3
・水 50cc
【作り方】
【手順1】残り梅の梅の実を簡単にとり、実を包丁で叩いて細かくする。
【手順2】種と水を鍋に入れ、火にかける。箸で混ぜながら水に実を溶かしていく。
【手順3】手順1の実と砂糖を鍋に入れ、焦げないように弱火でかき回しながらとろみがつくまで煮えたら出来上がり。
【手順4】熱湯消毒したビンに出来上がったジャムをいれて冷蔵庫で保存する。
【作り方のコツ】
筆者は、梅の実を軽くそぎ落としてから、鍋にいれていました。これは種の周りにもたくさん実がついていたからです。でもその後取り出すので、もし面倒であれば種を入れずにすぐに煮てもOKです。
梅ジャムはスイーツだけでなく料理にも使える
梅ジャムは、かなり応用ができます。もちろんパンに塗って食べる方法がメジャーですが、ヨーグルトにかけても美味しいですよ。筆者は隠し味としてチャツネがわりにカレーにいれていました。
本来なら捨ててしまう梅シロップの残り梅。特にジャムは梅ジャムだけを作る為に梅を買っている方もいます。でもこうやって残った梅を使えば、梅シロップも作れるので嬉しいですよね。
節約が大好きな筆者は、残った梅の実も無駄にしません!
いかがでしたか?
今がちょうど青梅が一番スーパーなどに出回ってくるころです。ぜひ夏に向けて美味しい梅シロップを仕込んでください。
そして今年は、その残った梅もすてないで、美味しいデザートやジャムにして、最後の最後まで梅をしっかりあじわってみてください。
筆者も、現在今年の梅シロップを仕込み終わって美味しい梅シロップが出来上がるのを心待ちにしているところです。またこれ以外の美味しい残り梅のレシピも考えたらお伝えしますね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。