「家具の転倒防止対策」していますか?他人事では危険。今日見直したい“地震の家具転倒対策”

家のこと

stock.adobe.com

2022.03.11

東日本大震災が発生して今年で11年が経とうとしています。忘れてはいけない3.11の節目を迎えるのをきっかけに、おうちの防災対策を見直してみませんか。 いつ地震が起きるか予測ができないからこそ見直しておきたい家具の配置についてお伝えします。

広告

家具の配置の見直しを

過去に発生した阪神・淡路大震災や、新潟県中越地震では倒れた家具の下敷きになり多くの被害者が出てしまいました。大地震が発生した場合「家具は必ず倒れるもの」と考え、自宅の家具の配置を見直してみましょう。

特に寝室や、子ども部屋に家具を置くのは危険です。どうしても置く必要がある場合は、なるべく背の低い家具を選び、布団やベッドから離れた場所に置くようにしましょう。

寝室出典:www.photo-ac.com

家具の転倒防止対策を

家の構造や揺れ方によっても状況は異なりますが、震度5強の地震でタンスが倒れる可能性があります。地震対策のためには、背の高い家具は置かないのが望ましいですが、どうしても置く必要がある家具は、市販の転倒防止アイテムを活用してみても。

背の高いタンスや本棚には、突っ張り棒を使ったり、テレビやパソコンなどの下には耐震マットを敷いたりすることでダメージを最小限にできます。

テレビの耐震出典:www.photo-ac.com

また棚の上の方に大きなものや、重いものを置くことは危険です。地震の衝撃で落ちてくる可能性もあるため、上の方には極力物を置かないようにし、大きなものは低い位置に置くようにしましょう。

家具が転倒すると、部屋の出入り口を塞ぎ避難経路の妨げになる恐れも!出入口付近に家具がある場合は、他の場所に移動させておきましょう。

キッチンの地震対策はマスト!

キッチンは、包丁や食器など散乱してしまったら凶器になるものが多く、地震対策が特に必要な場所。食器棚の扉が開いてしまうと、お皿が飛び出し割れものが散乱してしまう事態になりかねません。食器棚に耐震ラッチがついていなくても、市販のアイテムで後付けできるので確認しておきたいところ。

また、冷蔵庫や食器棚など背の高い家電や家具が多くあり転倒すると大変危険です。突っ張り棒や耐震ベルトなどで壁に固定して、転倒被害を減らしましょう。

食器棚出典:www.photo-ac.com

スリッパや懐中電灯の用意を

しっかり転倒防止対策を行っていても、もしも家の中が地震で散乱してしまったときを考えて用意しておきたいのが家族の人数分のスリッパと懐中電灯。

ガラスや割れ物が飛び散ってしまう可能性もあるので、素足で歩くとケガをしてしまう恐れがあるためです。また、大地震発生時には、停電の可能性が高く、灯りがないと目の前が十分に見えない恐れもあります。

どの部屋にいるときに地震が起こるか予測できないので、なるべく各部屋に置いておくと安心です。懐中電灯の電池の残量は、定期的に確認するようにしましょう。

懐中電灯出典:www.photo-ac.com

(参考)
災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ | 首相官邸ホームページ (kantei.go.jp) 
災害時に命を守る一人一人の防災対策 | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン (gov-online.go.jp)

広告

著者

手島くみこ

手島くみこ

関西在住のライター。2人のわんぱく息子を子育て中。好きなものは、おいしいものと旅行と海外ドラマ。「頑張りすぎない子育てと家事で、ゆるく楽しく!」をモットーにしています。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る