【ダイソー】ちぎって使う「ふわふわ雲」の正体とは?料理の後片付けのストレスから解放!便利グッズ3選

家のこと

2023.09.18

調理をした後に面倒なのが「油の処理」や「焦げついた調理器具を洗う」こと。作るだけでも大変なので、後片づけは手間をかけずに簡単にできたらいいのに……と思っている方も多いのではないでしょうか? そこで頼りになるのが、ダイソーの便利グッズです。3つのおすすめグッズをピックアップしたので、ご紹介します!

広告

1.「廃油処理パッド」

少量の油を使った調理をすることが多い方にぴったりなのが、こちら!

「廃油処理パッド」110円(税込)
JANコード:4549131880472「廃油処理パッド」

1袋にホッカイロのような見た目のパッドが20枚入っています。1枚で約80mlの油を吸収してくれるそうです。「廃油処理パッド」20枚入

油を冷ましてから、パッドを投入だけでOK!
※油が熱いうちに入れないでください。揚げ焼きに使った油に「廃油処理パッド」を投入

実際に使ってみたところ、揚げ焼き程度の油の量なら、1枚で十分吸い取ってくれました。吸収し終わったら、お箸などでつまんでビニール袋に入れて捨てればよいので、手軽に処理が完了しますよ。キレイに吸収してくれました

2.「わたぐも」

揚げ物で油を多く使ったときによくあるのが、「大量のキッチンペーパーや新聞紙に染みこませると、ゴミがかさばるうえに周囲にポタポタ油が垂れて余計な掃除が増える」「凝固剤を使ってもうまく固まらない」などの悩み。
 
そんな“困った!”を解決するなら、油処理の便利グッズの中でも人気の「わたぐも」がおすすめです。

「わたぐも」12g 110円(税込)
JANコード:4550480206394「わたぐも」

商品名どおり、雲のような見た目のふわふわな“わた”が入っています。この“わた”の正体は、ナノ技術による極細繊維で作られたもの。1枚分で、約600mlの油(目安量です)を吸収できるそうです。
油の量に合わせて好きな大きさにちぎって使えるので、幅広い用途に使えるのが◎!油の使用料に合わせて、ちぎって使用

実際に、揚げ物をした後の油(200mlほど)を冷ましてから、3分の1枚程度の大きさの「わたぐも」を投入してみると……?
※油が熱いうちに入れないでください。「わたぐも」を使用後の油に投入


おもしろいくらいに、あっという間に油を吸ってくれました! より吸収しやすくするために、軽くほぐしてから投入するとよいそうです。
こちらも吸収し終わったら、お箸などでつまんでビニール袋に入れて捨てればOK。吸収した油が垂れにくいところも高ポイントです。大量の油を吸収してくれました


コンロにはねた油の掃除にも使えます。

油の処理にかかる時間を半分以下に短縮できるので、揚げ物のハードルがぐんと下がるはずです。
かさばらず持ち運びもしやすい「わたぐも」は、アウトドアシーンで使っている方も多いようですよ。コンロまわりの掃除にも活用

3.「フライパン用アルミケース」

魚や餃子を焼いた後の焦げついた汚れ落としが大変……。フライパンにくっつきやすい料理を作るときにあると便利なのが、こちらの「アルミケース」です。

「フライパン用アルミケース(26cm用)」8枚入 110円(税込)
JANコード:4549131569315「フライパン用アルミケース」

使い方は、フライパンにセットして焼くだけ!
アルミのおもて面にシリコーン樹脂がコーティングされているので、サラッとはがれやすくなっています。身くずれしやすい魚料理も、両面くっつかずにキレイに焼けました。
余分な油を使わずに焼けるので、ヘルシーに仕上がることもメリットです。「アルミケース」があれば焼き魚もラクに

焼き終わった後は「アルミケース」を外して捨てるだけで、このとおり! ほぼ汚れていないので、洗剤で軽く洗い流すだけでキレイになります。フライパン洗いが簡単に

ソースや汁けのある料理にも、おすすめです。
サイズ違いの「アルミの目玉焼きシート」や「4分割フライパンシート」なども展開されているので、用途に合わせて選ぶとよいと思います。パスタ作りもフライパンを汚さず便利


調理時のプチストレスを解消してくれる便利グッズを上手に取り入れて、日々の家事をもっとラクで楽しい時間に! ダイソーをぜひチェックしてみてくださいね。

※油の処理は、お住まいの自治体によって異なる場合があります。自治体のHPなどで確認のうえ、おこなってください。
※ご紹介した商品は掲載当時の情報のため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る