教えてくれたのは……株式会社フォーカス
ECサイト「CLAT-JAPAN」を運営し、オリジナルタオルやTシャツの販売、商品へのプリント・刺繍加工を行っている。タオルやTシャツ、バッグなど繊維製品を多く取り扱っているため、商品の選び方や長持ちさせる洗濯方法、消臭・洗浄テクニックなどの実用的なコンテンツも提供。「集う価値に彩りを」という理念のもと、信頼性の高いサービスとオリジナル商品を通じて、お客様の一生の思い出になるかもしれない”その日”を彩るイベントをサポートしている。
Tシャツの汗染み予防に効果的な「3つの方法」
汗をよくかく人にとって、夏場の悩みの種と言えば“Tシャツの汗染み”。そんな汗染みを防ぐには、事前の対策が大切です。汗染みの心配を軽減するために役立つ3つの方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.汗をこまめにケアする
汗染みを防ぐためには、こまめな汗のケアが何よりも大切です。汗をかいたら、なるべく時間を置かずにすぐタオルや汗拭きシートで拭き取りましょう。特に使い捨ての汗拭きシートは便利で、肌をさらさらに整えるパウダー入りのタイプや、トイレに流して処理できるタイプなど、さまざまな機能を備えているものがあります。自分に合ったお気に入りのシートを見つけてみてください。
汗染みを放置すると、見た目や着用の不快感だけでなく、菌の繁殖によるイヤな臭いが付着する原因に。汗拭きシートが手元にないときは、ハンカチやタオルを使って適切に汗対策を行いましょう。
2.制汗剤や汗染み防止グッズを使う
制汗剤や汗染み防止グッズを活用するのも効果的な対策の一つです。
制汗剤は、汗を抑えるために毛穴を塞いだり縮めたりする効果があるアイテムです。スプレー、スティック、ロールオンなど、さまざまなタイプがあり、自分に合った使いやすいものを選べるのが魅力。ドラッグストアなどで手軽に購入できる点も便利です。
汗染み防止グッズとしては、汗染み防止スプレーや脇汗パッドなどが代表的です。
- 汗染み防止スプレー:Tシャツに吹きかけることで撥水加工を施し、汗が浸透しにくくなります。
- 脇汗パッド:Tシャツの脇部分に装着して汗を直接吸収し、汗染みによる不快感を和らげます。
日常の汗染み対策として、こうしたアイテムを上手に活用し、自分にぴったりの対策を取り入れてみましょう。
3.Tシャツの下にインナーを着る
途中で汗を拭く時間が取れない方や、自宅にあるもので汗染み予防に取り組みたい方は、Tシャツの下にインナーを着る方法がおすすめです。普段着ているインナーで不安な場合は、パッド付きの汗取りインナーを試してみるとよいでしょう。汗染みのできやすい脇部分にパッドが付いているタイプであれば、後付けでTシャツに汗取りパッドを装着するよりもズレにくく、安心して着ることができます。
さらに、汗取りインナーには、汗を吸収しながら抑える効果を持つ冷感素材や速乾素材を使用したものもあります。パットで汗を吸収しながら快適な着心地を両立できるため、暑い夏の日や体を動かすアクティブな日にもぴったりの汗染み対策グッズです。
Tシャツに汗が蓄積されてしまうと、洗濯しても取れない黄ばみの原因になるとのこと。自宅で簡単にできるケア方法については、次回の記事で詳しくご紹介します。