教えてくれたのは……飛鳥井庸さん
「銀座占いサロン天報堂」を創業。独自の占術「貴石算命学」を提唱し、これまでに1万人以上を鑑定。創業1年後には予約待ち4ヶ月のサロンへ。雑誌『25ans』『婦人画報』など多数メディアで執筆。迷ったとき、不安なとき、ほんの少し立ち止まって心を整えたい方に向けて、やさしく背中を押すメッセージを発信中。
空間の整い方は金運に影響する
部屋が散らかってごちゃごちゃしていて、そのせいで気分もなんだか乗らない……、そんな経験はありませんか? 人気鑑定士・飛鳥井庸さんによると、空間の整い方とその人の運気は密接に関係しているとのこと。
今回は、お金に好かれる人に共通するモノの置き方や収納のポイントについて詳しく教えていただきました。
お金に好かれる人に共通するモノの置き方や収納のポイント
モノが少ないシンプルな空間を維持している
お金に好かれる人に共通する特徴として挙げられるのが、身の回りがとてもシンプルであることです。仕事場だけでなく自宅でも、モノが少ないシンプルな空間を維持している人が多いようです。実際、風水においても、室内が散らかっていると運気が滞るといわれています。
シンプルな空間で過ごす方が気分も整いやすく、自然とモチベーションも高まります。モノを減らして環境を整えることで、思考もすっきりと整理され、判断力も研ぎ澄まされていくでしょう。その積み重ねが、やがてその人の仕事や活動によい影響をもたらし、結果的に「お金に好かれる」状態へとつながっていくのではないでしょうか。
「何がどこにあるか」を明確に把握している
お金に好かれる人は、身の回りのモノが「どこに」「何が」「どれくらい」あるのかを明確に把握しています。
言い換えれば、物事がうまくいく人は判断力に優れているといえるでしょう。普段から頭の中が整理されているからこそ、日常の中で起こる複雑なトラブルや課題に対しても冷静に状況を見極め、的確な判断ができるのです。
これは暮らしの中でも同じです。家の中のモノの所在や量をきちんと把握している人は、同じものを重複して買うことがなく、無駄な出費を抑えることができます。このように、身の回りが整頓されていると買い物においても賢い選択ができるようになり、自然と「お金に好かれる」状態に近づくのです。
思考も生活空間もクリアに整えよう
お金に好かれる人は、頭の中も生活空間もクリアに整っていることがわかりました。身の周りのモノをきちんと管理できている人は、自然と思考も整理され、賢い判断ができるようになるのですね。
片付けが苦手な人も、すべてを一度に片づけようとせず、小さなことから始めることが大切です。まずは、毎日使うカバンの中やキッチンの引き出し、洗面所まわりなど、頻繁に使う場所から見直してみましょう。