丸ごとの「かぼちゃ」を切るのが怖い……

甘さがあり、ほくほくとした食感の旬のかぼちゃ。特売のときに丸ごとのかぼちゃを買うこともありますよね。
わが家も家族がみんなかぼちゃ好きなので、丸ごとのかぼちゃを買う機会が度々あります。
しかし、皮が硬いかぼちゃを切るのはなかなか大変な作業。包丁が皮に刺さったまま動かせなくなってしまったり、力を込めて切ろうとしたはずみで指を切りそうになることも……。
そこで今回、調べてみたところ、丸ごとの「かぼちゃ」をカットしやすく下処理する方法が見つかりました!
大好きなかぼちゃを安全に料理するために、実際にこの方法で丸ごとのかぼちゃを切ってみました。
丸ごとの「かぼちゃ」を安全にカットする方法
最初に、丸ごとのかぼちゃを電子レンジで加熱することでカットしやすくします。
加熱時間目安【600W】
大きめのかぼちゃ(約1.5kg)…5分
小さめのかぼちゃ(約1kg)…3分
※加熱時間はレンジの機種によって多少異なります。足りない場合は、様子を見ながら1分ずつ追加で加熱しましょう。加熱後は非常に熱くなるため、やけどに注意し、十分に冷ましてから切るようにしましょう。

加熱が終わったら、まな板の下に濡れぶきんを敷いて、まな板が滑らないようにします。さらにまな板の上にもふきんを敷き、かぼちゃの底を上にして置きます。

かぼちゃを底側から切っていきます。
まず、包丁をかぼちゃの皮の表面に垂直に当て、小刻みに揺らしながら切り込みを入れます。
切り込みが入ったら包丁を差し込み、果肉部分から皮側に向かって半分ほどのところまでカットします。
半分ほど切れたら180度回して、反対側も同様に切り込みを入れたあと半分ほどのところまでカットします。
切り込みが入ったら、下に敷いたふきんを外し、包丁に体重を少しのせてゆっくりと下まで切り進めましょう。

4分の1のサイズにカットします。

上下のヘタは硬くて切りづらいので避けて切り、最後にカットすると安全に取り除くことができます。

スプーンを使って、なかの種とワタを取り除きます。
スプーンの端でこそぐようにすると、きれいに取れますよ。

丸のかぼちゃをラクに切ることができた
皮が硬くて切るのが大変な丸ごとかぼちゃも、電子レンジで加熱すれば皮がやわらかくなって包丁が入りやすくなりました。
筆者の場合は、約1kgのかぼちゃを3分加熱したところ底側の皮がまだ硬かったため、底を上にして追加で加熱しました。加熱しすぎるとやわらかくなりすぎて逆に切りにくくなることもあるので、時間は様子を見て調整してくださいね。
かぼちゃを丸ごと買ったときは、電子レンジを活用して、安全に調理しましょう!
※カットしたかぼちゃは日持ちしないため、余ったときはラップをして冷蔵庫で保存し、数日以内に使い切りましょう。
