フローリングの溝の掃除に使う物は「紙おしぼり」と「スプーン」
フローリングは汚れにくくて便利です。汚れたら掃除機をかけたりすれば、すぐきれいになります。でも、それはフローリングの"表面"だけの話。フローリングの板と板の間の溝をよくよく見てみると、汚れが溜まったままになっています。気になっていても、掃除方法がよく分かりませんよね。
今回ご紹介するフローリングの溝を掃除する方法は、6月19日のTV番組『家事ヤロウ』で紹介された、コンビニなどでもらえる「紙おしぼり」とアイスを食べる時に使う「木のスプーン」を使う裏ワザ。
今回は、木のスプーンがなかったので、プラスチックのスプーンを使って、実際に試してみました!
フローリングの溝を掃除する裏ワザのやり方
【フローリングの溝の掃除方法】
①フローリングの継ぎ目に合わせて、紙おしぼりを置きます。
②木のスプーンを継ぎ目に押し当てて、滑らせます。
before
after
写真ではわかりづらいですが、おしぼりには、しっかりと汚れが付いています
フローリングの溝には、ホコリなどの小さな汚れが溜まっていましたが、裏ワザで掃除をすると溝の汚れがきれいに無くなっていました。
紙おしぼりと木のスプーンは、もらえるものなのでこれを活用できるのであれば、嬉しいですね。しかも、掃除に使った後はそのまま簡単に捨てられるので便利です。
コンビニでもらえる紙おしぼりが無い時は、ウェットティッシュなどを畳んで代用できます。
年末にかけて、大掃除をすることもあると思いますが、フローリングの溝の汚れが気になった時は、ぜひお試しください!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。