便利な詰め方② 牛乳パックは三角の穴を上に向けるとつぶれにくい
紙パックは三角の穴を上側にして入れるとGOOD
牛乳パックを袋に寝かして詰める時には、側面にある三角の穴を上にして入れましょう。三角がない面を上にするよりもつぶれにくいのでおすすめ。ただし、紙パックは横からの力に弱いので、上にのせるものが重すぎる場合には、縦にして入れたほうがいいケースもあります。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
ライフスタイル
2019.11.25
紙パックは三角の穴を上側にして入れるとGOOD
牛乳パックを袋に寝かして詰める時には、側面にある三角の穴を上にして入れましょう。三角がない面を上にするよりもつぶれにくいのでおすすめ。ただし、紙パックは横からの力に弱いので、上にのせるものが重すぎる場合には、縦にして入れたほうがいいケースもあります。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
「扇風機の風」がもっと涼しく感じる夏に試したくなる裏ワザ「ひんやり冷たい…」「想像より快適」
家のこと
2025.07.07
「食パンの留め具」を5つ集めると“意外なもの”が完成する「子どもが喜ぶ」「実用的!」
家のこと
2025.07.04
「タオル」を洗っているのに汚れが落ちない“3つの落とし穴”【正しい洗濯術】
家のこと
2025.07.05
「窓やサッシ」の曇り汚れを落とす夏にやりたい簡単掃除術「良い運気を取り込む!」「視界も明るくなる」
家のこと
2025.07.10
汚れが溜まった「玄関」が手軽にキレイになる“意外な洗剤”「チャンス運や金運アップ!」
家のこと
2025.07.11
夏の帰宅時の暑さがつらい…!ムワッとした空気がスーッと消える裏ワザ「試して正解」「電気代も助かる」
new 「冷蔵庫で冷やしたらシャリがかたい…」を防ぐ!「パック寿司」を最後までおいしく食べる“驚きの保存術”
「エアコン」の寿命が縮む。やってはいけない“NG掃除”3つ「間違うと逆効果」「夏に故障したら大変」
「味付のりの空き容器」の意外な使い道「中身が見えて管理しやすい」「ハンドメイド作業にも便利」
「また作って!」「お店みたい」と家族に言われる。ふんわりとろり、ナスと卵が“絶品料理に変わるコツ”