Googleマップの「混雑する時間帯」で確認できる混雑予想とライブ情報!
出典:www.photo-ac.comスマホやPCで「Googleマップ」を起動します。
赤い四角で囲まれた場所に、行きたい店舗の名前を入れて、探します。
目的の店舗が見つかったら、店舗の詳細ページの下部に掲載されている「混雑する時間帯」を見てみてください。
この部分ですね。これは日曜日の混雑時間のグラフです。日曜日の横に▼マークがあります。この部分を押下すると、違う曜日も選ぶことができるので、行きたい曜日の混雑状況を確認することができます。
そしてピンクのライブと出ているのは、今現在の状況です。すぐに店舗へ行こうかと考えているときには、現在の混雑状況を確認した上で、店舗へ向かうか判断してみてくださいね。
店舗のHPやSNSなどで、掲載されている混雑状況を確認する方法もあるかと思いますが、Googleマップの「混雑する時間帯」をチェックすることで、いろんな店舗の今現在の状況もすぐに確認することができるのでとても便利ですよ。
スーパーマーケットやコンビニなどは、日々の食糧を買いに行くことが必要になる場所です。でも、急ぎではない場合は、もしライブ状況などを調べて少しでも人が少ない時間に行くようにしてみてくださいね。
自分を、そして大切な人を守るためにも、少しつらい時期ですが一緒にがんばりましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。