「ネギだれナス」の作り方
材料はこちら。
1.ナスを耐熱容器に入れてごま油を混ぜ、ラップをして600Wの電子レンジで3分加熱する。
2. レンジから取り出したら長ネギ・鶏がらスープの素・しょうゆ・砂糖・おろしニンニクを加えて混ぜ、再びラップをして600Wの電子レンジで2分加熱する。
3. 混ぜてしょうゆ、こしょうで味を調える。
4.お皿に持ったらできあがり。
◯ 材料
ナス…3本
ごま油…大さじ1/2
長ネギ…10cm分
鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1
おろしニンニク…小さじ1/3
しょうゆ・こしょう…各適量
ナスは一口大に切り、長ネギはみじん切りにします。
こちらも材料を耐熱容器に入れて加熱するだけであっという間にできました。
レンチンでもナスがとろっとなり、中華風味のタレが絡んで箸が進みます。
ラー油をかけたらおいしかったので、おすすめ。
一緒に鶏もも肉や豚バラ肉などの肉を入れるとボリュームが出ておかずにも変身できそう。
冷蔵は3~4日、冷凍保存は不可となっています。
テレビ番組「バゲット」で紹介された管理栄養士の五十嵐ゆかりさん考案「シメジとワカメのナムル」と「ネギだれナス」をご紹介しました。
どちらも電子レンジで簡単にもう一品作れました。
耐熱容器で混ぜたり加熱を行うので洗い物も少なく済み、後片付けがラクです。
もう一品ほしいときにぜひ作ってみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。