「レモン蒸し鶏」と「鶏胸肉のニラぽん冷しゃぶ」の作り方
料理研究家のリュウジさん考案「レモン蒸し鶏」と「鶏胸肉のニラぽん冷しゃぶ」を作ってみました。
「レモン蒸し鶏」の作り方
材料はこちら。
1.フォークで全体を刺す。
2.耐熱容器に塩を塗った常温の鶏胸肉、水、ウェイパーを入れる。
3.ラップし600Wの電子レンジで3分30秒加熱し、庫内で5分放置し余熱で中まで火を通す。
4.片栗粉を少量の水で溶いたものとレモン汁を入れ混ぜる。
5.再び30秒加熱する。
6.お皿に盛り、汁をかけたらできあがり。
〇材料
鶏胸肉…300g
塩…小さじ1/4
水…60cc
ウェイパー…小さじ2/3
片栗粉…小さじ1
レモン汁…小さじ1
今回の鶏むね肉は150gを使っています。
レモン汁はポッカレモンで代用可能です。
電子レンジであっという間に蒸し鶏が完成しました。
余熱で火を通すのでふっくらしっとりとした仕上がりになっています。
仕上げに万能ねぎを散らしました。
ブラックペッパーも相性抜群です。
温かいままで食べてもおいしいですが、冷やして食べるとひんやりと夏らしくさっぱりしておいしさが増しましたのでおすすめ。
「鶏胸肉のニラぽん冷しゃぶ」の作り方
材料はこちら。
1.ニラは刻んでポン酢に漬けておく。
2.鶏胸肉は薄く切り熱湯でしゃぶしゃぶし冷やす。
3.タレをかけたらできあがり。
〇材料
ニラ…1/2袋(40g)
ポン酢…大さじ3
鶏胸肉…1枚
鶏むね肉は150gを使っています。
ニラはみじん切りにしておきます。
ポン酢に漬け込むのは10分程で大丈夫です。
材料はたったの3つ。
少ない材料で簡単にできました。
鶏むね肉はしっかりと中まで火が通るようにしゃぶしゃぶしてください。
火の通りが不安な方は電子レンジで少々加熱するのがおすすめ。
あっさりとしていておつまみにも最適です。
お好みで食べるラー油またはラー油をかけるとピリ辛になっておいしいです。
料理研究家のリュウジさんが考案した「レモン蒸し鶏」と「鶏胸肉のニラぽん冷しゃぶ」をご紹介しました。
どちらもパパっと簡単に作れるので、ダイエット中のご飯はもちろんおつまみや夜食にも最適です。
鶏むね肉は通年安価で買えるので節約にもつながりますね。
しっかりと中まで火を通せば2~3日は日持ちするので作り置きしてもいいですね。
ぜひ作ってみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。