「反り腰」の意外な原因は“歩き方のクセ”だった。効果抜群の足ツボとは

心と体

stock.adobe.com

2021.08.06

普段あまり気づくことがない「足が凝りやすいポイント」をほぐしてあげることで、反り腰姿勢のリセットが期待できます。女性に多い反り腰の原因は、歩行時の着地に問題があるケースが多いのをご存知ですか? 普段あなたが履いている靴底のかかと部分が片方だけすり減っていたり、一定の場所に傷が集中しているという方は今回のツボを要チェックです!

広告

反り腰の原因とは?

反り腰は女性に多い傾向にあります。その原因はハイヒールの着用や体幹の筋力低下、そして歩き方のクセが大きく影響していると言われています。

体幹(インナーマッスル)は、ある程度の負荷や時間をかけ鍛え上げないと、改善は見込めません。もちろん筋トレも必須になります。
また歩き方のクセと言われても、客観的に自分のウォーキングをチェックするのは簡単ではありません。しかし歩き方の癖を改善に向かわせるセルフケアは、実は誰でも簡単にできるんです!

反り腰の自覚がある方は、まず自分の靴をチェックしてみましょう。できれば出番の多い靴をチェックしてあげると普段の自分の歩き方、つまり「歩行時の着地に癖があるか?」確認することができます。ハイヒールが原因出典:www.canva.com

靴のチェック方法


まずは、お手持ちの靴を横からチェック。つま先部分だけ(もしくは踵部分だけ)すり減った状態になっていませんか?
もし、つま先中心にすり減っているという場合は『つま先重心で反り腰』になりがちの方。
反対に、かかと中心に靴底が減っている場合は『かかと重心で猫背気味』に歩いている可能性があります。

続いて…靴の後ろからチェックしましょう。
かかとの靴底部分を見て、左右どちらかにすり減りが偏っている場合。こちらも歩き方に悪い癖がついている可能性が大きくなります。外側中心にすり減っている人は、O脚気味になりやすい人。内側中心にすり減っている方は、X脚気味になりやすい人です。

すべてチェックし「自分も歩き方にも癖があるかも…」と思った方は、次の章で紹介するツボを刺激してみましょう!横から出典:stock.adobe.comかかと部分出典:stock.adobe.com

疲れにも効果てきめんの足ツボ


歩き方に癖がある=足の裏が歪んでいるということ。その原因は、足の甲が凝り固まっていることにあるケースも多数なんです。足裏マッサージは耳にしますが、足の甲をケアすることにはなかなか気づかない人も多いのではないでしょうか。

皆さんに試して欲しいのは、親指と人差し指のあいだをリリースするマッサージ
そのポイントは、立ったり歩いたりすることにより筋膜や筋肉が硬くなりやすい箇所です。さらにその部分の動きが悪くなることで、足の疲労蓄積も促進されてしまいます。足の甲出典:stock.adobe.com

やり方

さっそく反り腰撃退の足ツボをチェック&マッサージを実践してみましょう!
マッサージの前後で片足立ちを左右ともおこない、それぞれの安定感を確認しておくと、筋肉や筋膜のほぐれ具合を確認することができます。

足ツボ

  1. 足を上から見て、親指の骨のラインを探す。
  2. 親指と人差し指の間、中足骨*同士の隙間(骨間筋)を見つける。
  3. 痛気持ちい程度に、骨と骨の隙間を広げるように揉みほぐして、マッサージする。

片足立ちをしてみて、ほぐした後の方が『地に足が着いている感覚』をより感じることができればリリース完了です。

ポイント

親指と人差し指の間が硬いと、足裏や全体の動きも悪くなります。
マッサージが終わった後に片足立ちをし、不安定な感じがする場合は同じ箇所をさらにリリースをしてみましょう。その後、もう一度片足立ちの安定感を確認してみて下さい。

まとめ


今回ご紹介した反り腰撃退のツボは、足の甲にあります。足裏マッサージをしているのに姿勢が改善しないという方は、足の甲ケアにも取り組んでみてください。
あまりにも靴のすり減りが大きい場合は、思い切って新しい靴に買い替えるのも一つの手。歪んだ靴を履き続けると、姿勢も悪くなるばかりですのでご注意を!靴を選ぶ出典:stock.adobe.com

広告

著者

岩本彩

岩本彩

ヨガインストラクター&ライターのパラレルワークで、理想の働き方を模索中。犬とCoffeeが大好きな人。15歳で発症した『パニック障害』、社会人になって発症した『うつ病』の経験から、取材・ヨガレッスンともに「寄り添い」「共感」を大切にしている。元ディズニーキャストであり、ショービズ大好き人間の一面も

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る